• Round Up World Now!(2025.8.29放送分)
    Aug 29 2025
    <ヘッドライン>パウエル米FRB議長「慎重に進める」「金融政策は既定のコースにはない」 ジャクソンホール会議で講演 雇用情勢の下振れリスクを指摘、データ次第で判断する姿勢強調/トランプ米大統領、住宅ローンめぐる不正疑惑からクックFRB理事の解任手続きに入ると表明 中央銀行の独立性を軽視する強権発動、統治システムへの信認低下の懸念/米トランプ政権、ロシア産原油輸入するインドに25%の追加関税発動 ウクライナへの侵略続けるロシアへの制裁の一環、今月7日発動の相互関税25%に上乗せし累計50%/政府、関税協議のため今月28日から予定していた赤沢経済財政・再生相の訪米を急遽取りやめ 事務方による事前協議の議論が整わず/共同通信社8月「全国電話世論調査」、石破総理「辞任すべき」40.0%と前回7月調査から 11.6ポイント減少 「辞任必要ない」57.5%に増え「辞任すべき」上回る/トヨタ自動車7月世界販売台数、前年同月比プラス5%の89万9449台と7月として過去最高更新 米国内で先月1日から値上げ、大型車・ハイブリッド車中心に需要は堅調/米半導体大手インテル「トランプ政権が約89億ドル出資し出資比率は9.9%」 政府が過去に拠出決めた補助金のうち未支給の金額で株式取得/米半導体大手エヌビディア2025年5〜7月決算、市場予想上回り四半期ベースで過去最高更新 売上高、前年度同期比プラス56%の467億4300万ドル 純利益、同プラス59%の264億2200万ドル 最大市場の米国でAI開発に必要な半導体投資の特需続く <ポイント> (1) 強まるトランプの圧力とマーケット(2) トランプの対インド「2次関税」の効き目(3) 赤沢大臣、急遽訪米中止をこう見る <ここ/これを見てきた>食べ物の四季
    Show More Show Less
    Less than 1 minute
  • Round Up World Now!(2025.8.22放送分)
    Aug 22 2025
    <ヘッドライン>米ロ首脳によるウクライナ停戦協議、 トランプ大統領がプーチン大統領を厚遇したものの成果示せず プーチン大統領が譲歩せず主導権握る危うい構図浮き彫り ルッテNATO事務総長「ウクライナの『安全の保証』を確保する枠組みに30カ国程度が参加を調整しており日本や豪州も含む」/王毅・中国外相、ニューデリーでモディ・インド首相と会談 中国外務省「両国の対立の原因だった国境問題を適切に管理し両国の協力を拡大させる方針で一致」/石破総理大臣、モディ首相と来週総理官邸で会談 経済安全保障上、重要な物資の調達に向けた協力の枠組み構築で合意へ 半導体・鉱物資源・AIなど重点分野に指定、10年間の行動計画に基づき企業の協業を後押し 中国に依存しない強固なサプライチェーン構築目指す/7月に日本から米国に輸出された自動車の平均単価、341万円と前月比約3万円上昇し6カ月ぶりにプラスに転じる 日本側で負担してきたトランプ関税のコストの一部を現地での販売価格に転嫁/中国7月16〜24歳失業率、17.8%と前月比3.3ポイント上昇 現役学生を統計の調査対象から外した2023年12月以降2番目に高い水準 前年同月比も0.7ポイント上昇、景気低迷で若年層の雇用環境の厳しさ増す/ラトニック米商務長官「半導体大手インテルへ補助金を支給する見返りにインテルの株式を要求する」「単に補助金を支給するだけでなく米国の納税者が経済的な恩恵を受けるべきだ」 ロイター通信「米政府が台湾TSMCなどの株式取得も検討」/米7月29〜30日FOMC議事要旨「何人かの参加者が、関税政策が物価に与える影響を見極める前に利下げを始める考えを示していた」 FRB、この会合では政策金利据え置き/金融庁、今月中にも国内フィンテック関連スタートアップ「JPYC」を資金移動業に登録 円建てステーブルコインの発行を国内で初めて認める 世界市場規模は2500億ドル超、国内でも普及目指す/日本に住む外国人による母国への仕送りが増加 今年上半期の送金額、5068億円と前年同期比38%増加し半期ベースで過去最高更新 外国人の就労拡大に伴い今後さらに拡大する見通し、透明性・安全性の確保が課題/EV向け電池の世界生産能力、需要の3.4倍に膨らむ EV市場の減速で供給過剰 国内に一定の需要ある中国は増産、日本・韓国の大手電池メーカーは投資計画縮小/米グーグル、自社開発の新型スマートフォン「Pixel10」を今月中に発売 高性能半導体搭載、AIが音声通話をリアルタイムで日本語・英語間で同時通訳 <ポイント> (1) 焦るトランプ&ぶれないプーチン〜遠いウクライナ和平(2) 今週のマーケット(3) インドに急接近する中国 <ここ/これを見てきた>あれ、伊藤さん、その傷は
    Show More Show Less
    Less than 1 minute
  • Round Up World Now!(2025.8.15放送分)中国スペシャル
    Aug 15 2025
    東京財団・主席研究員の柯 隆さんを迎えて、番組恒例「中国スペシャル」をお送りする。パーソナリティーは、伊藤洋一さんと加藤満理子さん。
    Show More Show Less
    Less than 1 minute
  • Round Up World Now!(2025.8.8放送分)
    Aug 8 2025
    <ヘッドライン>レビット米大統領報道官声明「ロシア側がトランプ大統領と会談したいとの希望を示した」「トランプ大統領は、プーチン大統領とゼレンスキー大統領、双方との会談に前向きだ」/米トランプ政権による相互関税の新税率が発効、軽減措置に関して両者に認識の食い違い 赤沢経済財政・再生相「大統領令を修正して相互関税に軽減措置を取る方針であるとの回答」「軽減措置が受けられなかったことによる負担分は8月7日に遡って還付」「相互関税の修正と自動車関税の引き下げの大統領令を同じタイミングで出すことを確認」 訪米しラトニック商務長官・ベッセント財務長官と協議、大統領令がいつ出されるのかは不明/トランプ米大統領「米国に輸入されるすべての半導体におよそ100%の関税をかける」 米国内に工場をつくると約束した企業には負担軽減措置を設ける考え示唆/トランプ米大統領「政治的な操作だ」 7月雇用統計で過去の数値が下方修正されたことに憤慨、労働統計局長の解雇を指示 チャベスデリマー労働長官「バイデン前大統領が指名した局長を交代させ、重要で影響力のある統計局データを信頼できるものにする大統領の判断を支持する」/豪政府、海軍が導入予定の次期フリゲート艦に三菱重工業建造の海上自衛隊「もがみ型」護衛艦改良型採用の方針固める 年内契約締結目指す、護衛艦輸出は初/今年1月1日時点の人口、日本人は1億2065万3227人で前年比90万8574人減少 外国人は11%増の367万7463人と初めて350万人上回る 日本人の減少は16年連続、前年比減少幅は調査開始の1968年以来最大/米オープンAI、対話型AI「ChatGPT」向けの新AIモデル「GPT-5」発表 AIが事実と異なる回答をする「ハルシネーション(幻覚)」と呼ばれる現象を従来モデルから8割減らす アルトマンCEO「過去のAIが高校生や大学生と対話するレベルだったとしたら、新しいモデルは博士号を持つ専門家集団が何でも助けてくれるレベル」/仏10年物国債利回り、財政不安抱える伊国債超える恐れ 仏2025年財政赤字はGDP比5.8% 29年までにEUルールの3%以下への減少目指す、市場は実現を疑問視/中国政府、全国ベースで初の育児手当支給へ 3歳未満の子1人当たり年間3600元、地方政府が今月下旬から順次申請受け付け 対象3歳までに「支給期間が短い」と不満の声も <ポイント> (1) 対トランプ交渉の難しさと不確実性(2) 誰も止めようとしなくなったトランプの専横(3) 中華人民共和国建国以来初の育児手当支給をこう見る <ここ/これを見てきた>夏の飲み物
    Show More Show Less
    Less than 1 minute
  • Round Up World Now!(2025.8.1放送分)
    Aug 1 2025
    <ヘッドライン>トランプ米大統領、各国に対する相互関税の新税率を発動する大統領令に署名 日本は15%、8月7日から適用 約70の国・地域に設定、最も高いのはシリアの41% 最も低いのは英国などの10%、日本含め半分以上が15% 新税率が示されなかった国には一律10%を適用/トランプ米大統領、ウクライナを侵略するロシアが「10〜12日以内に停戦交渉で合意しなければ追加制裁を科す」「プーチン大統領との対話にもう興味はない」 ロシア、首都キーウ含むウクライナ各地へのドローン・ミサイルによる攻勢強める/米中閣僚級協議、互いに一時停止中の関税措置の停止期限を90日間延長する方針確認 中国側、ウクライナとの停戦交渉に応じないロシアへの制裁への協力に難色/FRB、政策金利据え置き 副議長ら理事2名が利下げ求めて反対票、次回9月の会合までトランプ関税の物価への影響見極め/日銀、政策金利据え置き 経済・物価動向を引き続き注視、トランプ関税の影響を見極め/トヨタ自動車025年1〜6月世界販売台数、前年同期比プラス5%の515万9282台と4年ぶり過去最高更新 北米でのハイブリッド車や中国での電気自動車などの販売が好調/日産自動車2025年4〜6月期連結決算、4四半期連続の赤字 新型車による具体的な増収策示せず/暗号資産業界団体、金融庁に税制改正に関する要望書 仮想通貨の売却益への課税方式を「申告分離課税で20%の税率に」 <ポイント> (1) 落とし所が見えてきたトランプ関税(2) 今週のマーケット(3) 暗号資産をめぐる税制改正について <ここ/これを見てきた>伸びる地下道・多層化する都市
    Show More Show Less
    Less than 1 minute
  • Round Up World Now!(2025.1.17放送分)
    Jan 17 2025
    <ヘッドライン>イスラエルとイスラム組織ハマス、パレスチナ自治区ガザでの戦闘停止で合意 合意後もイスラエル軍の攻撃を続き80人近く死亡/トランプ米次期大統領「 対外歳入庁を就任日の今月20日に新設する」 米起業家イーロン・マスク、アマゾン・ドット・コム創業者ジェフ・ベゾス、メタ創業者マーク・ザッカーバーグの3氏、大統領就任式に出席/韓国・高官犯罪捜査庁と警察の合同捜査本部、ユン大統領を内乱容疑などで拘束し裁判所に逮捕状を請求 現職大統領の拘束は韓国の憲政史上初/中国2024年貿易黒字、前年比21増の9921億ドルと過去最大 景気減速で内需は不振、過剰生産により国内であふれた製品を安値で海外に出荷/米12月消費者物価指数、エネルギー・食品を除く「コア指数」上昇率が3.2%と市場予想の3.3%を下回る 市場、インフレ再加速の悲観シナリオ回避を示す内容と受け止め/植田日銀総裁「利上げを行うかどうか議論して判断する」「経済・物価情勢の改善が進んでいくのであれば、日銀としてはそれに応じて政策金利を引き上げ、金融緩和の度合いを調整していく」 全国地方銀行協会「新年の集い」で来週の金融政策決定会合について/2024年訪日外国人消費額8兆1395億円・外国人客数3686万9900人、いずれも過去最高 京都市、宿泊税の最高額を1万円に引き上げる方針発表/note、米グーグルと資本業務提携と発表 グーグル、noteの第三者割当増資引き受け発行済み株式総数の6.01%を取得 総額4億8900万円調達、運営するサイトで生成AI活用した機能を開発 <ポイント> (1) トランプ米大統領就任後の世界をこう展望する(2) 米インフレ懸念・日銀決定会合の見通しとマーケット(3) 8兆円に膨らんだインバウンド消費の今後 <ここ/これを見てきた>ユニバーサル・クリップボード
    Show More Show Less
    Less than 1 minute