• 7月13日能登半島地震で消えた“海女の海”“海藻の楽園”──輪島の海底隆起と藻場再生のいま
    Jul 13 2025
    今回のテーマは、能登半島地震で甚大な被害を受けた「輪島の海」。海底が隆起し、海女漁の場が失われ、泥に覆われた“藻場の楽園”。それでも、海は再び息を吹き返そうとしています。そんな輪島の海の“震災前と今”を見つめ続けている「わじま海藻ラボ」代表の石川竜子さんにお話を伺いました。
    Show More Show Less
    26 mins
  • 7月6日 妊娠期間3年半・寿命400年!世界唯一のシャークジャーナリストが語る知られざるサメの生態と絶滅危機
    Jul 6 2025
    今回のゲストは、世界で唯一の“シャークジャーナリスト”沼口麻子(ぬまぐち あさこ)さん。サメを専門に取材・発信されている沼口さんに、「サメと日本の食文化や歴史」や「サメが絶滅危惧に瀕している理由」、そして「サメの魅力」や「未来の可能性」まで、たっぷり伺いました。
    Show More Show Less
    30 mins
  • 6月29日 【必見】夏前に見直す“水の事故”対策!命を守る‟そなえ”を深掘り
    Jun 30 2025
    今回のテーマは「そなえ」。夏のレジャーシーズンを目前に控え、予期せぬ水の事故に遭わないようにする、またその対処法について深掘りしていきました。そして東京都江戸川区葛西の近くにある「カヌー・スラロームセンター」で“水流に流される”感覚を“安全”に体験できる教育プログラムに参加してきました!
    Show More Show Less
    29 mins
  • 6月22日 スーパーでの魚選びが海を救う?激減するスルメイカやサンマといった水産資源の管理と食文化
    Jun 22 2025
    前回に引き続き、東京大学 大気海洋研究所の木村伸吾教授をゲストにお迎えします。先週は、海水温の上昇や黒潮の大蛇行が魚に与える影響について伺いましたが、今週のテーマは「人の手が海に与える影響」です!
    Show More Show Less
    26 mins
  • 6月15日 ブリやトラフグの漁場が激変!黒潮の大蛇行が終わる!?気候変動と回遊魚を考える
    Jun 15 2025
    今回ゲストにお迎えしたのは、東京大学 大気海洋研究所の木村伸吾教授。長年にわたり、海流や気候変動などが回遊魚にどんな影響を与えるかについて研究されてきた海のスペシャリストです。「回遊魚と気候変動」をテーマにお話を伺いました。
    Show More Show Less
    24 mins
  • 6月8日 釣りで人生激変!中川めぐみが語る海の魅力
    Jun 8 2025
    今回は「釣り」をキーワードに、海とのつながりを感じられる放送をお届けします!ゲストにお迎えしたのは、株式会社ウオー代表の釣りアンバサダーで、漁業ライターでもある中川めぐみさん! 中川さんは、釣りをきっかけに多くの人を海とつなぎ 、漁業や地域の課題にも向き合ってこられました。また、観光客・移住者・若者といった「海との接点がなかった人たち」と海とをどうつなぐかにも取り組み続けています。
    Show More Show Less
    25 mins
  • 6月1日 シーズン2出航!新メンバー・高橋万里恵さんとのオンエア初回!!
    Jun 1 2025
    いよいよ今日からシーズン2がスタートしました!パーソナリティは、海に関するさまざまなプロジェクトを手掛ける日本財団の海野光行さんがシーズン1に引き続き担当。さらに!新たにフリーアナウンサーの高橋万里恵さんがOCEAN BLINDNESSファミリーに加わり、見たことのない海の世界や、可能性に迫っていきます!
    Show More Show Less
    24 mins
  • 4月27日シーズン最終回『藤井サチ 卒業スペシャル!』
    Apr 27 2025
    この番組「OCEAN BLINDNESS」・・・なんと「シーズン1」は今日で最終回!藤井さんも今日で“卒業”となります。そこで今日は『藤井サチ 卒業スペシャル!』と題して藤井さんがこの番組で、海についてどんな学びがあったのか振り返っていただきます!!
    Show More Show Less
    30 mins