ミライ問動 〜問いが動き、人が動き、世界が変わる〜 cover art

ミライ問動 〜問いが動き、人が動き、世界が変わる〜

ミライ問動 〜問いが動き、人が動き、世界が変わる〜

By: Logue Shift ×SHIBUYA QWS
Listen for free

About this listen

<ミライ問動 〜問いが動き、人が動き、世界が変わる〜> この番組は会員制共創施設SHIBUYA QWSの会員の方々が無意識のうちに抱き続けてきた「原初の問い」、あるいは人生の節目で深く考えさせられた「本質的な問い」を、対話を通じて一緒に紐解いていきます。一緒に語り合っていくことを通じて、ゲストの気づきや変容する様をお届けし、問いが生み出す可能性や価値を聞いていると一緒に考えたくなるプログラムです。 制作:Logue shift⁠ ⁠HP:https://bento.me/logueshift⁠ 制作協力:渋谷キューズ⁠ ⁠https://shibuya-qws.com QWS は「問うだけじゃなく、出会うだけじゃなく、生み出すだけじゃなく、世界を変えよう」をコンセプトに、多様なバックグラウンドや活動領域の人たちが交差交流することで、“新しい社会価値につながる種”を生み出すことを目指す会員制の共創施設です。 QWS ではイノベーションを目的に置かず、まず問いや課題を起点に取り組むことが重要であると考えており、施設内では世代・領域を問わず多様なひとびとが混ざり合いながら、価値創造に向けて対話とコラボレーションを繰り広げています。Logue Shift ×SHIBUYA QWS Social Sciences
Episodes
  • Q6「「久しぶり」は人生にどう位置づけられる?」ゲスト:nayamii 代表 堀祐大朗さん
    Aug 11 2025

    今回のゲスト:nayamii 代表 堀祐大朗さん

    nayamiiの「こころのトレジャーハント」が購入できるBASEのショップ⁠https://nayamii.base.shop/⁠

    nayamiiのS NS

    X⁠https://x.com/nayamii_22⁠ Instagram⁠https://www.instagram.com/nayamii_22/⁠

    nayamii Webサイト⁠https://nayamii-official.studio.site/⁠



    内容:今回のゲストも前回に引き続きnayamii 代表 堀祐大朗さん/今回の問いは「「久しぶり」は人生にどう位置づけられる?」/「久しぶり」には人との再会だけでなく、学校や懐かしい場所を訪れる個人的な懐かしい感覚も含む/「久しぶり」の価値/大人になっても別の形で助け合える関係性/昔の自分を肯定できること/現在のコミュニティではないから昔の友達には話しやすい面もある/久しぶりには緊張や気まずさもある/価値観が変化していると昔のようにはいかない時も/再会のきっかけとしての同窓会とSNS/インスタのストーリーへの返信やリアクションがある意味小さな同窓会/SNSだと関係性が希薄になってしまうということも/懐かしいという感情の価値/自分の人生を肯定するためにも必要なもの/人生のステージが変わっても自分自身と対話することができる/長期的な安らぎの重要性/nayamiiでは思い出アプリを開発中


    <ミライ問動 〜問いが動き、人が動き、世界が変わる〜>

    この番組は会員制共創施設SHIBUYA QWSの会員の方々が無意識のうちに抱き続けてきた「原初の問い」、あるいは人生の節目で深く考えさせられた「本質的な問い」を、対話を通じて一緒に紐解いていきます。一緒に語り合っていくことを通じて、ゲストの気づきや変容する様をお届けし、問いが生み出す可能性や価値を聞いていると一緒に考えたくなるプログラムです。



    制作:Logue shift⁠

    ⁠HP:⁠⁠https://bento.me/logueshift⁠⁠⁠



    制作協力:渋谷キューズ⁠

    ⁠⁠⁠https://shibuya-qws.com⁠⁠

    QWS は「問うだけじゃなく、出会うだけじゃなく、生み出すだけじゃなく、世界を変えよう」をコンセプトに、多様なバックグラウンドや活動領域の人たちが交差交流することで、“新しい社会価値につながる種”を生み出すことを目指す会員制の共創施設です。

    QWS ではイノベーションを目的に置かず、まず問いや課題を起点に取り組むことが重要であると考えており、施設内では世代・領域を問わず多様なひとびとが混ざり合いながら、価値創造に向けて対話とコラボレーションを繰り広げています。



    Show More Show Less
    22 mins
  • Q5「悩みを話すきっかけとは?」ゲスト:nayamii 代表 堀祐大朗さん
    Aug 11 2025

    今回のゲスト:nayamii 代表 堀祐大朗さん

    nayamiiの「こころのトレジャーハント」が購入できるBASEのショップhttps://nayamii.base.shop/

    nayamiiのS NS

    Xhttps://x.com/nayamii_22 Instagramhttps://www.instagram.com/nayamii_22/

    nayamii Webサイトhttps://nayamii-official.studio.site/



    内容:今回のゲストはnayamii 代表 堀祐大朗さん/nayamiiのビジョンは心のつながりを感じられる人がいる安らぎある社会を目指す/今回の問いは「悩みを話すきっかけとは?」/きっかけの例/相手の反応への不安が少ない状態が話しやすいのではないか/旅先の知らない居酒屋だからこそ話しやすい/まずは話すことや聞いてもらえることが大切/その上で長期的な関係性を築く/関係性の濃淡/「こころのトレジャーハント」というカードゲーム/自分の悩みを最も表す動物カードを選ぶ/質問して相手の動物カードを当てる/実際にやってみた/自分の考えを整理するだけではなく、相手の気持ちの理解にもつながる/カードの動物はバランスよく選んでみた/中高生にやってもらいたい気持ちがある/堀さんは中高の時「真面目キャラ」が定着してしまい、本当の自分を出せずにいた/悩みを言葉ではなくビジュアルで表現する/「相手にどう思われるか」「大切にしているものを否定されたらどうしよう」という不安から、自分を表現できなかった当時の経験が活動の原動力


    <ミライ問動 〜問いが動き、人が動き、世界が変わる〜>

    この番組は会員制共創施設SHIBUYA QWSの会員の方々が無意識のうちに抱き続けてきた「原初の問い」、あるいは人生の節目で深く考えさせられた「本質的な問い」を、対話を通じて一緒に紐解いていきます。一緒に語り合っていくことを通じて、ゲストの気づきや変容する様をお届けし、問いが生み出す可能性や価値を聞いていると一緒に考えたくなるプログラムです。



    制作:Logue shift⁠

    ⁠HP:⁠https://bento.me/logueshift⁠⁠



    制作協力:渋谷キューズ⁠

    ⁠⁠https://shibuya-qws.com⁠

    QWS は「問うだけじゃなく、出会うだけじゃなく、生み出すだけじゃなく、世界を変えよう」をコンセプトに、多様なバックグラウンドや活動領域の人たちが交差交流することで、“新しい社会価値につながる種”を生み出すことを目指す会員制の共創施設です。

    QWS ではイノベーションを目的に置かず、まず問いや課題を起点に取り組むことが重要であると考えており、施設内では世代・領域を問わず多様なひとびとが混ざり合いながら、価値創造に向けて対話とコラボレーションを繰り広げています。



    Show More Show Less
    36 mins
  • Q4「感情の差異はなぜ生まれるのか?」ゲスト:株式会社e-lamp.代表取締役 山本愛優美さん
    Jul 17 2025

    今回のゲスト:株式会社e-lamp.代表取締役 山本愛優美さん


    株式会社e-lamp.のHP

    ⁠https://e-lamp-official.studio.site/⁠


    内容:前回に引き続き株式会社e-lamp.の山本愛優美さんがゲスト出演/引き続きe-lamp ONEをつけて収録/今回の問いは「感情の差異はなぜ生まれるのか?」/「自分が思っている感情」と「表出される感情」、そして「本当は伝えたかった感情」の間に生じるギャップがある/厳しいことを言われた時に毅然とした態度を取りたいのに、予期せず涙が出てしまう/でも意外にもそれがポジティブに伝わることもある/ネガティブな感情を早く手放すための筋トレ/メタ認知を早くする努力/感情を一旦置いておく/自身が感情を出しているつもりでも、周囲にはフラットに伝わっている「ミスターポポ」/e-lamp ONEをつけていると自分の行動によって相手が変化する様子を目に見える形で確認できるため「嬉しい」という感情が生まれる/感情の差異がない人はいるのか/感情と行動が直結する人はいるかも/感情の差は「場を円滑に進めるため」や「社会的な役割」のために生まれるのでは?/衝突を避け、より良い人間関係を築くための最適解/ ネガティブケイパビリティと感情の筋トレ/それぞれの筋トレがある/感情の差はあって当然/あゆみさんの原体験/「自分の感情を大切にしながら、他者の感情も大切にするにはどうすればいいか」という問い/それが現在のプロダクト開発や生き方につながっている


    ミスターポポについて

    https://dragonball.fandom.com/ja/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%9D



    <ミライ問動 〜問いが動き、人が動き、世界が変わる〜>

    この番組は会員制共創施設SHIBUYA QWSの会員の方々が無意識のうちに抱き続けてきた「原初の問い」、あるいは人生の節目で深く考えさせられた「本質的な問い」を、対話を通じて一緒に紐解いていきます。一緒に語り合っていくことを通じて、ゲストの気づきや変容する様をお届けし、問いが生み出す可能性や価値を聞いていると一緒に考えたくなるプログラムです。



    制作:Logue shift⁠

    ⁠HP:https://bento.me/logueshift⁠



    制作協力:渋谷キューズ⁠

    ⁠https://shibuya-qws.com

    QWS は「問うだけじゃなく、出会うだけじゃなく、生み出すだけじゃなく、世界を変えよう」をコンセプトに、多様なバックグラウンドや活動領域の人たちが交差交流することで、“新しい社会価値につながる種”を生み出すことを目指す会員制の共創施設です。

    QWS ではイノベーションを目的に置かず、まず問いや課題を起点に取り組むことが重要であると考えており、施設内では世代・領域を問わず多様なひとびとが混ざり合いながら、価値創造に向けて対話とコラボレーションを繰り広げています。






    Show More Show Less
    24 mins
No reviews yet
In the spirit of reconciliation, Audible acknowledges the Traditional Custodians of country throughout Australia and their connections to land, sea and community. We pay our respect to their elders past and present and extend that respect to all Aboriginal and Torres Strait Islander peoples today.