BuzzSeeker cover art

BuzzSeeker

BuzzSeeker

By: interfm
Listen for free

About this listen

毎分毎秒のようにリリースされる様々な企業のPR。そこに潜むアイディアや技術・そして情熱は、次の「バズの種」になるはず。そんな種をいち早く見つけ出し、マーケットのトレンドをつかむ「PR情報番組」です。Copyright InterFM897 Co.,Ltd All Rights Reserved. Economics Marketing Marketing & Sales Politics & Government
Episodes
  • #50 アンリ・シャルパンティエの秋フィナンシェ「焼き栗モンブラン」登場!
    Sep 13 2025
    毎年この時期を楽しみにしているという方も多いかもしれません。 アンリ・シャルパンティエから、秋の人気No.1スイーツ「焼き栗モンブラン」が今年も発売されました。 この焼き栗モンブラン、ただのモンブランではありません。 使われているのは、香り豊かで味わい深いスペイン栗。 その栗を美しいモンブランスタイルでデコレーション。 フィナンシェの生地には、白あんを使い、これがまた栗の柔らかい触感まで演出しました。 そして仕上げには、小豆島産の濃口減塩しょうゆをひと塗りして、直火で炙るというこだわりよう。甘さの中に、ほんのり香ばしさが加わって、なんとも奥深い味わいに仕上がってます。 気になる販売期間は、9月1日から12月15日まで。 ただしなくなり次第終了となります。 全国のアンリ・シャルパンティエのお店、そして公式オンラインショップでも買えるそうです。 そしてもう一つ注目なのが、「ひょうご五國豊穣 丹波・栗おどるマロンケーキ」。 これは、兵庫の地元食材の魅力を全国に伝えたいという想いから生まれた“ご当地フィナンシェ”。 中でも使われているのが、丹波産の栗。甘みが強くて、大きめで柔らかいのが特徴です。 こちらのマロンケーキは、一口サイズでとっても食べやすいことが特徴。 アーモンドペーストと合わせた栗のあんを、キャラメル風味のフィナンシェ生地で包み込んでいて、ふんわり、ほくほく。これまた秋らしさ満点の仕上がりです。 こちらは店頭販売は兵庫県内のアンリ・シャルパンティエと、関西2府4県の空港となっています。ただし公式オンラインショップでも購入できます。 販売期間は、来年の3月30日までと少し長めなので、贈り物にも良さそうですね。 そして他にも、贈り物におすすめの「タルト・フリュイ・アソート」も登場。 このアソートには、4種類のタルトが詰め合わせになっていて、小さなケーキのような華やかさでとなっています。 手土産や贈り物にも、そして自分自身の楽しみとしても嬉しいアイテムですので、ぜひチェックしてみてください。 このプレスリリースは、こちらからご覧いただけます。ぜひチェックしてください。この番組は、企業のPRやプレスリリースが情報源となる「PR情報番組」です。ですから、新製品やサービスの紹介をしたい企業さんを大募集中です。無料でPRできるチャンスです!詳しくは、番組のホームページからお願いいたします。
    Show More Show Less
    4 mins
  • #49 小さい+クラシック=かわいい♡『Cookie』
    Sep 6 2025
    『ミニデジタルトイカメラ Cookie』 この可愛らしい名前のカメラをつくっているのは、サイトロンジャパンという会社。 1961年に創業した光学機器のメーカーで、双眼鏡や望遠鏡、カメラの周辺機器などを長年手がけてきた会社です。 さて、この「クッキー」の特徴は、とにかく小さいこと。 大きさは幅4.8センチ、高さ3センチ、奥行き2センチほど。 これはだフリスクのケースより小さく、少し厚みがあるくらいの大きさです。 重さはたったの19グラムで、単三サイズのアルカリ乾電池1本より軽いんです。 指先にちょこんと乗る感じで、初めて見ると「これは本物のカメラなのか?」と思ってしまうほどのサイズです。 しかし、小さくても作りはしっかりしてます。ボディのレザー部分には本革を採用して、見た目に高級感があるだけではなく、手触りも気持ちいい仕上がりとなっています。 クラシカルな雰囲気満載のデザインで、持っているだけでも気分が上がります。 カラーはブラックとチョコの2色。どちらも落ち着いたトーンで、服装やバッグに自然に馴染むのがうれしいところ。ネックストラップを付ければ、アクセサリーのように首から下げて持ち歩けます。 機能もなかなか本格派です。0.96インチの液晶モニターがついていて、被写体を確認しながら撮影できます。写真や動画、録音までできて、その場で再生も可能。ミニサイズなのに、ちゃんと“撮って楽しむ”体験ができます。 さらに、5種類のカラーフィルターで写りの雰囲気を変えたり、LEDフラッシュで暗い場所でも撮れたりと、遊び心も満載。 総画素数は92万画素で、静止画の場合、1920*1080ピクセルの写真を撮ることが出来ます。 付属品にはネックストラップ、キーチャーム、USBケーブル、Type-Cアダプターが揃っていて、買ったその日からすぐに使えます。 オープン価格ですが、予想市場価格は税込み7,900円前後とのこと。 本革ボディに液晶付きでこの価格。ガジェット好きにはうれしいコスパ感です。このプレスリリースは、こちらからご覧いただけます。ぜひチェックしてください。この番組は、企業のPRやプレスリリースが情報源となる「PR情報番組」です。ですから、新製品やサービスの紹介をしたい企業さんを大募集中です。無料でPRできるチャンスです!詳しくは、番組のホームページからお願いいたします。
    Show More Show Less
    4 mins
  • #48 歩いて社会貢献!「東京ヤマソン」
    Aug 30 2025
    東京ヤマソンは、名前の通り「山手線」と「マラソン」をかけ合わせた造語です。しかし走ることは実は推奨されていません。チームで山手線沿線のおよそ42キロ、全30駅を歩いて一周するチャリティ・ウオーキングチャレンジです。制限は12時間。ゴールできるかドキドキしながらも、自分のペースで歩ける自由さが魅力です。さすがに42kmは……と体力に自信がない方も安心です。山手線を半周し、目白駅をゴールとするおよそ21kmの「ハーフヤマソン」ですとか、さらに短い、およそ10kmの「ハーフ・ア・ハーフ(大崎駅ゴール)」といった距離も選べます。参加費は1チーム14,000円。2人から4人で申し込めますから、仲間や家族と一緒に東京の街並みを楽しみながら歩くのもおすすめです。そしてこの東京ヤマソン最大の特徴は、この参加費が全額、4つのチャリティパートナー団体に寄付されること。1. NPO法人Waffle— IT分野のジェンダーギャップ解消に向け、女子やジェンダーマイノリティの中高大学生向けプログラミング教育を実施。2. NPO法人トチギ環境未来基地— 若者主体で森づくりを行い、人と自然のつながりを育む活動。3. 全国こどもホスピス支援協議会— 重い病気や障がいと向き合う子どもと家族を支える「こどもホスピス」の基盤強化を支援。4. ワールド・セントラル・キッチン— 災害や紛争の現場で温かい食事を届け、強靭な食料システムの構築を目指す国際NGO。……といった団体に寄付されるそうです。開催日は2025年10月4日(土)。朝8時から9時45分の間にスタートし、21時30分までにゴールする必要があります。スタートとゴールは東京都千代田区丸の内の「東京ビルTOKIA」です。エントリーはすでに始まっていて、締め切りは9月10日(水)23時59分となっています。このイベントを主催しているのは、一般社団法人インターナショナルボランティアグループ。世界各国でのボランティア活動や国際交流を推進し、人と人、人と社会をつなぐ取り組みを続けている団体です。東京ヤマソンはその活動の一環として開催され、街歩きとチャリティを掛け合わせた新しい形の国際協力イベントなんだそうです。このプレスリリースは、こちらからご覧いただけます。ぜひチェックしてください。この番組は、企業のPRやプレスリリースが情報源となる「PR情報番組」です。ですから、新製品やサービスの紹介をしたい企業さんを大募集中です。無料でPRできるチャンスです!詳しくは、番組のホームページからお願いいたします。
    Show More Show Less
    4 mins
No reviews yet
In the spirit of reconciliation, Audible acknowledges the Traditional Custodians of country throughout Australia and their connections to land, sea and community. We pay our respect to their elders past and present and extend that respect to all Aboriginal and Torres Strait Islander peoples today.