テルヤヒロキの沖縄マーケティングラジオ cover art

テルヤヒロキの沖縄マーケティングラジオ

テルヤヒロキの沖縄マーケティングラジオ

By: 照屋寛樹
Listen for free

About this listen

沖縄在住のマーケッター、テルヤヒロキがブランディング、マーケティングやセールスなどについてつぶやくラジオです。平日、毎日2分程、土日は10分程度つぶやきます。 大手企業のマーケティングやDX戦略をマネしても、地方の中小企業に合わないことが多い。沖縄県を拠点に、DX戦略を中小企業向けに提供していくなかでの気づきを共有しています。オンラインコースを構築するThinkificやWebサイト制作をするWix、CRMを起点としたDXを推進するHubSpotを活用したマーケティングに関する情報お届けします。#マーケティング照屋寛樹 Economics Marketing Marketing & Sales
Episodes
  • 【#825】生産性5倍?! AIを「3人目のチームメイト」にする新常識
    Sep 2 2025

    「AIを一人で使って、アイデアに行き詰まりを感じていませんか?」この放送では、AIを単なる『個人ツール』ではなく、チームの『3人目の仲間』として迎え入れる、全く新しい働き方を提案します。

    最強のユニット「人間2人+AI」が、いかにして生産性を飛躍させ、創造的な化学反応を起こすのか。具体的な役割分担から、科学的に見た最適なチームの人数まで、明日からあなたのチームで実践できるヒントが満載です。

    AIとの向き合い方が180度変わる、新常識をあなたにお届けします。

    #AI仕事術 #生産性向上 #チームビルディング #新しい働き方 #DX推進

    Show More Show Less
    7 mins
  • 【#824】インプットしすぎは逆効果?脳の仕組みから考える、AI時代の賢い学習法
    Sep 1 2025

    AIの進化で情報収集は楽になりましたが、「インプットしすぎ」で逆に学べていないかも?最新のAIニュースや技術情報をひたすら追いかけるのに、少し疲れていませんか。今回は、脳の「認知負荷」という仕組みを切り口に、情報過多が学習効率を下げる科学的な理由を解説します。そして、AI時代だからこそ重要になる「人間による学びのサポート」の価値と、私たちが目指すべき賢い学び方について、一人語りでお届けします。

    #学び方 #学習効率 #AIと教育 #脳科学 #インプット術


    Show More Show Less
    7 mins
  • 【#823】UFOキャッチャーに学ぶ、"ついやってしまう"体験価値のデザイン術
    Aug 31 2025

    なぜ、私たちはUFOキャッチャーに「あと一回だけ…」と課金してしまうのでしょうか?その心理的な引力にこそ、これからのマーケティングの答えが隠されています。AIの普及で情報が溢れかえる今、ただ役立つだけのコンテンツはもう届きません。

    このエピソードでは、UFOキャッチャーの「期待感」「主体性」「達成感」という仕掛けを分解し、それをウェブサイトやコンテンツに応用する具体的な方法を解説。あなたのビジネスを単なる「情報置き場」から、顧客が夢中になる「体験の場」へと進化させるヒントをお届けします。


    #コンテンツマーケティング #体験価値 #UXデザイン #Webマーケティング #行動心理学


    Show More Show Less
    10 mins
No reviews yet
In the spirit of reconciliation, Audible acknowledges the Traditional Custodians of country throughout Australia and their connections to land, sea and community. We pay our respect to their elders past and present and extend that respect to all Aboriginal and Torres Strait Islander peoples today.