ほんのれんラジオ cover art

ほんのれんラジオ

ほんのれんラジオ

By: 編集工学研究所 ほんのれん編集部
Listen for free

About this listen

「ほんのれんラジオ」は、ゆるく深く、本と遊ぶ教養系コンテンツです。 30代の女性編集者4人が、「お金って?」「スマホ中毒?」「ホントのわたし?」など気になる問いをめぐって、厳選した5冊+αの本を紹介しながら語ります。 登場するのは、話題のベストセラーから最先端の科学本、骨太な古典まで。 聞くだけで、多彩な本をつまみ食いできちゃいます。「本の連」にCOME JOIN US! <出演> ニレヨーコ(仁禮洋子):大阪育ちNY仕込みデザイナー。特技は西洋占星術。 はるにゃ(山本春奈):長崎の海辺に暮らす、のんびりエディター。 おじー(尾島可奈子):民芸品好き、舞台役者もこなす万能ライター。 ウメコ(梅澤奈央):動画も本も倍速で情報摂取する猛進型ライター。 ★カバーアート special thanks!! イラスト:須山奈津希さん/デザイン:MIDORISさん ★Business Insider Japan や スマートニュース+でも記事連載中! ★「ほんのれん」は毎月「問い」と5冊の本「旬感本」をお届けするサービスです。(共同運営:編集工学研究所・丸善雄松堂) https://honnoren.jp note:ほんのれん編集部 X: ほんのれんラジオ@honnoren_radio Instagram:ほんのれん@hon_no_ren youtube:ほんのれんラジオ編集工学研究所 ほんのれん編集部 Art Literary History & Criticism
Episodes
  • 29-6.日本はなぜ満州侵略に走ったのか?昭和史おさらいシリーズ#2 軍部の暴走か、恐慌の末の決断か。/『新書 昭和史 短い戦争と長い平和』井上寿一(講談社現代新書)
    Aug 22 2025

    ■ファンコミュニティ「ほんのれんクラブ」誕生!8/25まで第1期申込受付中。

    https://note.com/honnoren/n/na638586dd8ba

    (1)ほんのれんラジオのリスナーさん同士、クローズドな場で自由に交流いただけます。

    (2)編集部から、毎月の問いや選書についてのお知らせやほんのれんラジオの裏話などなどをお届けします。

    (3)毎月開催の「ほんのれんクラブオフ会」(@編集工学研究所のブックサロンスペース:東京、世田谷)にご招待!

    「ほんのれんクラブ」第1期への参加お申し込みは、8/25まで受け付けています。

    ===


    ほんのれんvol.29のテーマは、 “私たちの戦争? 戦後80年、忘れないでいたいこと”。

    6本目では、「戦争」を考える上で重要な昭和史のポイントを一気におさらいします。

    ほんのれん編集部の、助っ人編集部員「バニー」が引き続き登場です。


    ▼目次
    情報量ヤバ/昭和を時系列で見ていく…その前に/いじめられっ子がいじめっ子に/不平等条約押し付け/呪文いくやまいまいおやいk…/戦争!戦争!戦争!/2025年は普通選挙100年/メディアも100年/ラジオが国家を作った/大谷翔平いないと崩壊/なぜ日本は満州を侵略した?/サンクコスト、若者の血/「自衛のための戦争のみ許す」/ソ連が弱ったスキに行け/恐慌!恐慌!恐慌!恐慌!/しかも人口爆発/モボ・モガが珈琲を飲み、農村は疲弊する/宮沢賢治と石原莞爾の共通点/ウルトラCとしての満州開拓/……ってホント!?/見捨てられた開拓民/1945年、戦争は終わらない/映画「黒川の女たち」/自決か、女たちを差し出すか/戦時下での性接待/「戦後」になれない/当事者でないからできること


    ▼今月の旬感本

    (1)『私たちの戦争社会学入門』野上元(著)大和書房 2025

    (2)『国家を考えてみよう』橋本治(著)筑摩書房 2016

    (3)『新書 昭和史 短い戦争と長い平和』井上 寿一(著)講談社 2025

    (4)『我々の死者と未来の他者』大澤真幸(著)集英社インターナショナル 2024

    (5)『世代とは何か』ティム・インゴルド(著)奥野克巳、鹿野マティアス(訳)亜紀書房 2024


    ▼参考書籍50冊はこちらから

    https://note.com/honnoren/n/n98eb4a383267


    ======

    出演:バニー、ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はるにゃ

    編集:リリ

    ======


    ▼ほんのれんラジオの⁠⁠⁠⁠お便りフォーム⁠⁠⁠⁠はこちら。テーマリクエストも随時受付中です!

    ⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6


    ▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!

    ほんのれんラジオnote:⁠⁠https://note.com/honnoren/⁠⁠

    ⁠⁠⁠ほんのれんラジオX⁠⁠⁠:@honnoren_radio 

    ⁠⁠⁠ほんのれんInstagram⁠⁠⁠:@hon_no_ren 

    「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。

    Show More Show Less
    49 mins
  • 29-5.なんで戦争が始まった?8/15革命説!? 昭和史おさらいシリーズ#1 戦前の“民主主義”と植民地化の脅威
    Aug 19 2025

    ■ファンコミュニティ「ほんのれんクラブ」誕生!8/25まで第1期申込受付中。

    https://note.com/honnoren/n/na638586dd8ba

    (1)ほんのれんラジオのリスナーさん同士、クローズドな場で自由に交流いただけます。

    (2)編集部から、毎月の問いや選書についてのお知らせやほんのれんラジオの裏話などなどをお届けします。

    (3)毎月開催の「ほんのれんクラブオフ会」(@編集工学研究所のブックサロンスペース:東京、世田谷)にご招待!

    「ほんのれんクラブ」第1期への参加お申し込みは、8/25まで受け付けています。

    ===


    ほんのれんvol.29のテーマは、 “私たちの戦争? 戦後80年、忘れないでいたいこと”。

    5本目では、「戦争」を考える上で重要な昭和史のポイントを一気におさらいします。

    ほんのれん編集部の、助っ人編集部員「バニー」が登場です。


    ▼目次

    世界史の先生、バニー登場/社会現象としての「私」/『新書 昭和史 短い戦争と長い平和』/ダイエーと戦争の関係!?/「負の遺産」ばっかりな世代?/歴史は両面を見よう/「仕方ない」論の落とし穴/岡崎体育の「宇宙と長野」!?/エラーは宇宙のせいなのか/引き受けるしかないこともある/授業でやったら5時間かかるよ/ここまでの話、丸山眞男だった/8月15日=革命としてみる説/アメリカの衰退/戦前も自由民権運動あったよね/「民本主義」/植民地化の脅威/愚かな自作自演事件/「日本の一番長い日」の、「決め方どう決める?」/国家の自爆装置/


    ▼今月の旬感本

    (1)『私たちの戦争社会学入門』野上元(著)大和書房 2025

    (2)『国家を考えてみよう』橋本治(著)筑摩書房 2016

    (3)『新書 昭和史 短い戦争と長い平和』井上 寿一(著)講談社 2025

    (4)『我々の死者と未来の他者』大澤真幸(著)集英社インターナショナル 2024

    (5)『世代とは何か』ティム・インゴルド(著)奥野克巳、鹿野マティアス(訳)亜紀書房 2024


    ======

    出演:バニー、ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はるにゃ

    編集:リリ

    ======


    ▼ほんのれんラジオの⁠⁠⁠⁠お便りフォーム⁠⁠⁠⁠はこちら。テーマリクエストも随時受付中です!

    ⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6


    ▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!

    ほんのれんラジオnote:⁠⁠https://note.com/honnoren/⁠⁠

    ⁠⁠⁠ほんのれんラジオX⁠⁠⁠:@honnoren_radio 

    ⁠⁠⁠ほんのれんInstagram⁠⁠⁠:@hon_no_ren 

    「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。

    Show More Show Less
    45 mins
  • 29-4.「あの戦争」は私たちに関係…あるの?敗戦を忘れると環境問題が悪化する!?/『我々の死者と未来の他者』大澤真幸&『世代とは何か』ティム・インゴルド
    Aug 15 2025

    ■ファンコミュニティ「ほんのれんクラブ」誕生!8/25まで第1期申込受付中。

    https://note.com/honnoren/n/na638586dd8ba


    ほんのれんvol.29のテーマは、 “私たちの戦争? 戦後80年、忘れないでいたいこと”。

    4本目では、戦争を直接体験していない世代が当事者感をもつことの難しさや意味について、考えてみました。


    ▼お品書き

    で、結局「あの戦争」って私たちに関係あるの?/戦争のこと考えねばならない2つの理由/大澤真幸さんによれば/環境問題に関心なさすぎる日本人/その理由は敗戦/司馬遼太郎はなぜ歴史小説を書いたのか/書けなかった「アオミドロ」/靖国神社に行ってみた/太宰治「トカトントン」/文化人類学者・ティム・インゴルドさんによれば/縄としての共同体/日本史=奈良・京都史じゃん/日本人のパターンは15通りあるby與那覇潤/責任はどこにある/「堕落した責任」by國分功一郎


    ▼今月の旬感本

    (1)『私たちの戦争社会学入門』野上元(著)大和書房 2025

    (2)『国家を考えてみよう』橋本治(著)筑摩書房 2016

    (3)『新書 昭和史短い戦争と長い平和』井上 寿一(著)講談社 2025

    (4)『我々の死者と未来の他者』大澤真幸(著)集英社インターナショナル 2024

    (5)『世代とは何か』ティム・インゴルド(著)奥野克巳、鹿野マティアス(訳)亜紀書房 2024


    ======

    出演:ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はるにゃ

    編集:リリ

    ======


    ▼ほんのれんラジオの⁠⁠⁠⁠お便りフォーム⁠⁠⁠⁠はこちら。テーマリクエストも随時受付中です!

    ⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6


    ▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!

    ほんのれんラジオnote:⁠⁠https://note.com/honnoren/⁠⁠

    ⁠⁠⁠ほんのれんラジオX⁠⁠⁠:@honnoren_radio 

    ⁠⁠⁠ほんのれんInstagram⁠⁠⁠:@hon_no_ren 

    「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。

    Show More Show Less
    50 mins
No reviews yet
In the spirit of reconciliation, Audible acknowledges the Traditional Custodians of country throughout Australia and their connections to land, sea and community. We pay our respect to their elders past and present and extend that respect to all Aboriginal and Torres Strait Islander peoples today.