
狭めるな拡げよ!web3にマーケティングが必要な理由を森岡さんの赤本から考える
Failed to add items
Add to basket failed.
Add to Wish List failed.
Remove from Wish List failed.
Follow podcast failed
Unfollow podcast failed
-
Narrated by:
-
By:
About this listen
YouTubeはこちら: https://youtu.be/cKAvsPIMxKY
kinjo: https://x.com/illshin
Miyata: https://x.com/miyata_17_
AKINDO: https://x.com/akindo_io
■直近AKINDOとして開催するイベントはこちら
Sui Hacker House Tokyo
https://lu.ma/sui-tokyo-hack
Metis BUIDL Hour: Tokyo, Japan
https://lu.ma/buidlhour_tokyo
■今回取り上げた森岡さんの書籍はこちら
確率思考の戦略論 どうすれば売上は増えるのか
https://amzn.asia/d/5vrapL0
ふんばりさんのポスト
https://x.com/funbari_dog/status/1904442134041932232
マーケットを広く取るのが大事
自分たちが最も勝てる重心を狙ったコンセプト設計が大事
- 消費者の本質的欲求
- 自らの構造的な特徴
- 競合が反撃しにくいこと
コンセプトこそがプレファレンスを上げるドライバーである
プレファレンス、認知、配下率が重要だが、このプレファレンスが圧倒的に重要。
コンセプトを浸透させるために一貫させるエクエイティを定める
システム1と突破し、システム2を崩壊させ意思決定させるためには?
本能を貫き
インサイトを駆使して文脈を操作
すでにもっている脳内記号を活用
■過去の書籍紹介シリーズ
書籍"ユニクロ"から読み解くグローバルビジネスの本質
https://open.spotify.com/episode/3nAvglqhHkeIISpP4dZwfW?si=45557450a2244a44
スモールシング戦略:モジュラー性が可能にするスケーラビリティ
https://open.spotify.com/episode/45fu3KuNpapnsvG7R060vR?si=7ed50e7088ae41c1
ペースレイヤリング思想から考えるCryptoのカオス
https://open.spotify.com/episode/6fyThmRNsPr8PyDbrs7UUG?si=0476846cdd5c459c