里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』 cover art

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』

里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』

By: interfm
Listen for free

About this listen

林学博士 西野文貴さんプロデュースの里山プロジェクト「里山ZERO BASE」と連動したラジオ番組『Sato Note』(interfm  毎週日曜 8:00~8:30) ー里山ZERO BASEー 千葉県君津市の森を舞台に、放置されたスギ・ヒノキ林にみんなで手を入れ、誰もが関われる里山をづくりを目指し ています。 ★ドクトル西野への質問も受付中!★ ドクトル西野が植物や森づくりなどの質問にお答えします!⇒メッセージフォームから!Copyright InterFM897 Co.,Ltd All Rights Reserved. Hygiene & Healthy Living Social Sciences
Episodes
  • 【#64 里山ZERO BASE 君津で念願の植樹は未来の神職さんと❤】
    Nov 24 2024
    ドクトル西野こと、林学博士・西野文貴さんプロデュースの里山づくり里山ZERO BASEと連動してお送りする、Audee版『Sato Note』!今回のワクワクキーワード、ワクキーを発表します!『里山ZERO BASE 君津で念願の植樹は、未来の神職さんと❤』 千葉県君津市の山主である三平さんと土地の交渉を重ねに重ねようやくたどり着いた、君津での念願の植樹が2024年10月26日(土)に行われました!最初に三平さんとこの山を見に来たのは今年のはじめ頃。台風の被害で放置されていた山を見ていたので、本当にここに植樹できるのかなぁ?と半信半疑でしたが、地元の森林組合の方に植樹しやすいように整地していただき、里山ZERO BASE in 君津で念願の植樹祭を迎えることが出来ました!久しぶりにワクワクが止まりません!! ここは2019年の台風で杉などが広い範囲で途中で折れてしまい放置されていたエリア。今回ドクトルは杉の林に戻すのではなく、近くの神社の森などに生えているその土地本来の樹、スダジイやタブ、ヒサカキ、サカキなどその土地に適した樹を15種類ほど植えました。 葉っぱのにおいをかいで「臭い!」、そう「クサギ染め」をしたクサギも今回植樹しました 植える!植える!!どんどん植える!!!様々な種類を、混植・密植しました!それぞれの思いも残しました鹿に若い芽を食べられないように、1本ずつネットで防護します!さて、今回植樹に参加したのは、おもに國學院大學の学生の皆さん。國學院大學は神職の資格をとれる大学で鎮守の森がどんな森かというのはこれまで勉強してきたとのこと。その実践編として一緒に植樹することになりました。 来年の植樹に向けて、ポッド苗づくりも行いました。皆さん、お疲れさまでした!さて、今回里山ZERO BASEの拠点、千葉県君津市ではじめての植樹が行われましたが番組後半に、、ドクトル西野から重大なお知らせが!!!最後までお聞きくださいね。
    Show More Show Less
    28 mins
  • 【#63 クリの樹のウッドサークル!能登・真脇遺跡】
    Oct 13 2024
    先日放送した「Sato Noteスペシャル 炭焼きでつなぐハハソの森」の取材で訪れた能登半島。 能登に行くならぜひ立ち寄りたい!と向かったのが、能登町にある【真脇遺跡】!! 真脇遺跡の何がスゴイって、この地では縄文時代初期から晩期まで、およそ4000年もの間人々が継続的に生活していた証が、わんさかと出土している点。土器はもちろん、木製品や、植物の種子、動物の骨、とくに大量のイルカの骨が発掘により出土。縄文時代の人々がどんな暮らしをしていたのか想像を巡らすことができる、ワクワクの場所なんです。 中でも人気なのが、ストーンサークルならぬ、ウッドサークル。 クリの丸太を半分に割り、円形に並べて立てられた巨大な柱の列「環状木柱列(かんじょうもくちゅうれつ)」が出土していて、実際の遺物は「真脇遺跡縄文館」に展示され見学することができますし、その再現されたものが隣の公園内にあって、ただならぬ存在感に「宇宙や神とのつながりを求めた神聖な場所では!?」と不思議な世界に引き込まれていきます。 今回のAudee版サトノートでは、そんな「真脇遺跡」をレポート。 ドクトル西野の解説を聴きながら、縄文人の食文化に思いをはせてみてはいかがですか。ぜひお聞きください! 地元でも人気の「もりもり寿司 能登総本店」で大満足の二人。 のどぐろ、イカ、白エビ、美味しかった~~~ 真脇遺跡の公式サイト
    Show More Show Less
    10 mins
  • サトノート 特別番組【炭焼きでつなぐハハソの森】
    Sep 28 2024
    interfm 9月28日(土)13:00-13:55放送 【Sato Note Special 炭焼きでつなぐハハソの森】 今回は、石川県能登半島の珠洲市。県内で唯一炭焼きを専業とする(株)ノトハハソを訪ねました。ノトハハソはお茶炭の生産を通して持続可能な地域づくりを目指し2004年からクヌギを植林。植物種多様性の向上にも寄与していることから、令和5年に環境省の「自然共生サイト」に認定されました。 クヌギの植林から20年となる今年、元日の能登半島地震で炭焼きの窯が被災。 この番組は、それでも「自然と共に生きていく」と決めた、ノトハハソ二代目、大野長一郎さんの物語です。 実は高橋万里恵さん、自然共生サイトの広報大使でもあるんです! 環境省 自然共生サイト広報大使の活動事例としても今回の取材の模様は紹介されています! ぜひチェックしてみてくださいね♪
    Show More Show Less
    37 mins

What listeners say about 里山ZERO BASE コラボレーションラジオ 『Sato Note』

Average Customer Ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.

In the spirit of reconciliation, Audible acknowledges the Traditional Custodians of country throughout Australia and their connections to land, sea and community. We pay our respect to their elders past and present and extend that respect to all Aboriginal and Torres Strait Islander peoples today.