• #41 「中国製」が東南アジアを席巻している ゲスト:是枝邦洋さん
    Jul 2 2025
    日本経済新聞編集委員で元中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は、経営コンサルティング会社「コーポレイトディレクション」中国法人代表の是枝邦洋さんにお話を伺いました。 ※2025年7月2日収録 (00:00) オープニング (06:25) 「Topics from China」 ◆香港「自由な国際都市」変貌 国家安全維持法5年、海外でも統制圧力 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM233XF0T20C25A6000000/ ◆小米の新EV「モデルYキラー」、3分で受注20万台 テスラ株下落 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN27E3R0X20C25A6000000/ ◆中国の「エリート」共産党員、初の1億人超え 2024年末 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM304BM0Q5A630C2000000/ (22:07)本編 「中国製」が東南アジアを席巻している ◆「中国製」が東南アジア席巻  EV・スマホ・アイスクリーム… https://www.nikkei.com/article/DGKKZO89683880Y5A620C2TM7000/ (35:23) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:是枝邦洋 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年7月10日の配信です。お楽しみに!
    Show More Show Less
    37 mins
  • #40 習近平氏は孤立している ゲスト:國分良成さん
    Jun 25 2025
    日本経済新聞編集委員で元中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は、慶應義塾大学名誉教授で前防衛大学校校長の國分良成さんにお話を伺いました。 ※2025年6月25日収録 (00:00) オープニング (04:05) 「Topics from China」 ◆イスラエル・イラン、停戦でも見えぬ根本解決 核協議再開も難しく https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB245MS0U5A620C2000000/ ◆中国、9月3日に軍事パレード 天安門広場で抗日戦勝80年式典 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM240UW0U5A620C2000000/ ◆中国製ドローン部品、米国向け価格3.5倍 輸出規制で「外交カード」に https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM203C30Q5A620C2000000/ (21:10)本編 「習近平氏は孤立している」 ◆中国、海上自衛隊の艦船通過に反発 台湾海峡「主権脅かすな」 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB20C7K0Q5A620C2000000/ (44:04) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:國分良成 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年7月3日の配信です。お楽しみに!
    Show More Show Less
    46 mins
  • デフレ下の中国で急拡大の格安お菓子チェーン 「ビジー・フォー・ユー(零食很忙)」~是枝邦洋の中国企業図鑑~
    Jun 23 2025
    経営コンサルティング会社、コーポレイトディレクション中国法人代表の是枝邦洋さんが、独自の進化を続ける中国企業を紹介するコーナー。 今回は、格安お菓子チェーン 「ビジー・フォー・ユー(零食很忙)」を紹介します。
    Show More Show Less
    10 mins
  • #39 習近平外交「敵の敵は友」が肝 ゲスト:柯隆さん
    Jun 18 2025
    日本経済新聞編集委員で元中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は、東京財団 主席研究員の柯隆さんにお話を伺いました。 ※2025年6月18日収録 (00:00) オープニング (04:59) 「Topics from China」 ◆中国、5月の生産減速 高関税と不動産不況 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM164350W5A610C2000000/ ◆中国AIの猛追 DeepSeekショック5カ月、テック大手資金力が焦点 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL1352B0T10C25A6000000/ ◆習指導部、安保で譲歩しない姿勢明確に 中国軍機の異常接近を正当化 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM12DGO0S5A610C2000000/ ◆中国とカザフスタン、供給網の連結向上で一致 首脳会談 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM16C0J0W5A610C2000000/ (23:55)本編 「習近平外交『敵の敵は友』が肝」 ◆中国商務省、レアアース輸出「審査・承認作業を継続強化」 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM12A8M0S5A610C2000000/ (36:54) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:柯隆 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年6月26日の配信です。お楽しみに!
    Show More Show Less
    38 mins
  • #38 習近平氏はレアアースでトランプ氏を攻める ゲスト:増田雅之さん
    Jun 11 2025
    日本経済新聞編集委員で元中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は、防衛省防衛研究所 中国研究室長の増田雅之さんにお話を伺いました。 ※2025年6月11日収録 (00:00) オープニング (06:11) 「Topics from China」 ◆米中閣僚協議が終了、中国レアアース規制「解決される」米商務長官 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN09COQ0Z00C25A6000000/ ◆在中国の米国企業「母国に生産戻す」検討ゼロ 関税再び上昇でも https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM092S90Z00C25A6000000/ ◆中国車市場、値引き競争に官が「待った」 けん引役のBYDに反発 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM035WL0T00C25A6000000/ (25:12)本編 「習近平氏はレアアースでトランプ氏を攻める」 ◆中国空母が太平洋で活動、2隻同時は初確認 防衛省https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA09AI00Z00C25A6000000/ (40:11) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:増田雅之 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年6月19日の配信です。お楽しみに!
    Show More Show Less
    42 mins
  • 人間を超えた?繊細な髭剃りAIロボットで注目 「ノエマトリクス(诺矩智能)」~是枝邦洋の中国企業図鑑~
    Jun 9 2025
    経営コンサルティング会社、コーポレイトディレクション中国法人代表の是枝邦洋さんが、独自の進化を続ける中国企業を紹介するコーナー。 今回は、人の髭を剃るロボットなどで話題を集めるエンボディドAIスタートアップ「Noematrix(诺矩智能)」を紹介します。
    Show More Show Less
    10 mins
  • #37 中国の内陸部でカップヌードルが売れる理由 ゲスト:柴田聡さん
    Jun 4 2025
    日本経済新聞編集委員で元中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は、地域経済活性化支援機構常務取締役で、金融庁研究参事の柴田聡さんにお話を伺いました。 ※2025年6月4日収録 (00:00) オープニング (06:54) 「Topics from China」 ◆中国景況感、晴れ遠く 米国と対立再燃警戒で5月も50割れ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM30AU60Q5A530C2000000/ ◆米中、貿易協議停滞で非難の応酬 レアアース規制・学生ビザ取り消し https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM024TX0S5A600C2000000/ ◆BYDの5月販売、15%増の38万台 PHV苦戦で増加ペース鈍る https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM012FC0R00C25A6000000/ (25:30)本編 「中国の内陸部でカップヌードルが売れる理由」 ◆日清食品、中国で「内陸シフト」 デフレ下で即席麺伸びるhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM02AZK0S5A600C2000000/ (38:56) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:柴田聡 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年6月12日の配信です。お楽しみに!
    Show More Show Less
    40 mins
  • #36 米国債から離れる習近平政権の深謀遠慮 ゲスト:桃井裕理さん
    May 28 2025
    日本経済新聞編集委員で元中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は、日本経済新聞政策報道ユニット長で前の中国総局長の桃井裕理さんにお話を伺いました。 ※2025年5月28日収録 (00:00) オープニング (05:34) 「Topics from China」 ◆中国ハイテク、米国の締め付けでも技術革新 小米は初の3ナノ半導体 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM218UF0R20C25A5000000/ ◆東南ア、トランプ関税で中国から輸入2割増 日系企業とも価格競争 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM197ZH0Z10C25A5000000/ ◆中国、ハーバード大学への留学阻止「信用損なう」 米政権を批判 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM238MQ0T20C25A5000000/ (28:00)本編 「米国債から離れる習近平政権の深謀遠慮」 ◆[FT]米国債の保有、中国が世界3位に後退 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB2115R0R20C25A5000000/ (41:32) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、松井佐祐里 ゲスト:桃井裕理 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年6月5日の配信です。お楽しみに!
    Show More Show Less
    43 mins