#54 年間400軒のお店を訪ねる“異次元な食生活”とは?(マジでうまい・東山広樹さん後編) cover art

#54 年間400軒のお店を訪ねる“異次元な食生活”とは?(マジでうまい・東山広樹さん後編)

#54 年間400軒のお店を訪ねる“異次元な食生活”とは?(マジでうまい・東山広樹さん後編)

Listen for free

View show details

About this listen

▼番組概要 ゲストは前回に引き続き、2025年5月に神保町で餃子定食専門店「餃子の肉太郎」を開業した、株式会社マジでうまい代表取締役の東山広樹さん! 今回は、年間400軒のお店を訪ねるというクッキングマニアックな東山さんの、異次元な食生活にフォーカス。さらに、マジでうまいが描く、今後のビジョンについても語っていただきました。 ▼今回の内容 東京農大で味覚の研究 / 一時はカレー屋を目指した / ラーメン二郎でバイトしていた / 硬めに炊いた日本米でチキンカレー / “物珍しさ”との向き合い方 / 入り口のお惣菜 / 1000円を切る努力 / 異次元な食生活 / 外食で年間400軒 / 旅先では1日に10件を回る / 移動はすべて歩き / 家に帰ったらキッチンに直行 / 目分量ではなく測る / 工場を作りたい / 冷凍技術の進歩がスゴい / ホットサンドにスイートチリ / 手作りの暖かさや食べ方の提案に期待 (用語補足) 02:59 柴田書店…料理、外食ビジネス、ホテル・旅館業に特化したプロ向けの専門書、マネジメント誌を主に発行している「食」の出版社。 03:04 米田肇…大阪・肥後橋にあるガストロノミーレストラン「HAJIME」のオーナーシェフ。オープンからわずか1年5ヶ月というミシュラン史上最速で三つ星を獲得した。 06:29 稲田俊輔…南インド料理とミールスブームの立役者として知られるインド料理店「エリックサウス」のオーナー。 07:21 デリー…日本人の手による初の本格的なインドカレー店で、1956年に東京の湯島で創業。レギュラーメニューである新川デリーのオリジナルカレーの他、サラリとした辛口のインドカレーや、極辛のカシミールカレーなどが人気。 ▼ ご意見やご感想、お問い合わせは ryutsukuron@gmail.com  #流通空論 ▼ チャンネル登録、Xのフォローお願いします! https://x.com/ryutsukuron ▼出演: TaiTan https://x.com/tai_tan ▼ゲスト: 東山広樹 (株式会社マジでうまい 代表取締役) https://x.com/h_gashiyama
No reviews yet
In the spirit of reconciliation, Audible acknowledges the Traditional Custodians of country throughout Australia and their connections to land, sea and community. We pay our respect to their elders past and present and extend that respect to all Aboriginal and Torres Strait Islander peoples today.