ストイック読書家の新読書法 「積読」と「ビオトープ」 20250511 cover art

ストイック読書家の新読書法 「積読」と「ビオトープ」 20250511

ストイック読書家の新読書法 「積読」と「ビオトープ」 20250511

Listen for free

View show details

About this listen

【今回の内容】

初の録音失敗/薫の読書術「kindle音声読み上げ」/薫の悩み「俺は本を読むより買うほうが好きなのか?」/積読も読書!/本を選ぶ=就職並のストイック読書家 薫と三宅香帆 vs 開いた本は閉じればいい適当読書家 貝/全く頭に入ってこない本でも「何かが浮かび上がってくるまで凝視する」/積読はビオトープづくり/コントーラブルなものだと信じられないとストイックにはなれない/何もコントロールできたことがない貝/偶然を受け入れること/名盤ディグと自分とのフィット/無責任でハッピーな男 貝/ビオトープを通してメンタルも育てる/薫のメルカリ読書法/次回予告:ポジティブなアイデンティティの放棄について

※永田さんが亡くなられたのは昨年12月でした。


【参考文献】

・『AMAUTA 01 特集=わたしの読み方』三宅香帆×永田希「【対談】本を読めなくなった社会人のための自分の読書の作り方」(SOCIALDIA、2025年)

・永田希『積読こそが完全な読書である』(イースト・プレス、2020年)

・宇野常寛『庭の話』(講談社、2024年)

・ジル・クレマン『動いている庭』 (みすず書房、2015年) ←(ずっと読みたいと思っていて読んでいない:貝)


【話さなかったけど繋がりそうと思ったやつ】

リー・ンゴ Lee・Ngo『どうして働いていても本が読めるのか』https://note.com/kori52661/n/n216de0802c48?sub_rt=share_pw(貝)


中小メーカー新入社員の貝と、3年目の新聞記者・薫による、「労働」と「制作」のあわいを実験するエクペリメンタル日記Podcast。


X

⁠貝:(@WOIIFTMtobitate)さん / X⁠

⁠薫:(@K7473010721848)さん / X

What listeners say about ストイック読書家の新読書法 「積読」と「ビオトープ」 20250511

Average Customer Ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.

In the spirit of reconciliation, Audible acknowledges the Traditional Custodians of country throughout Australia and their connections to land, sea and community. We pay our respect to their elders past and present and extend that respect to all Aboriginal and Torres Strait Islander peoples today.