#13 企画室にきませんか。かきもあります。(背筋さん前編) cover art

#13 企画室にきませんか。かきもあります。(背筋さん前編)

#13 企画室にきませんか。かきもあります。(背筋さん前編)

Listen for free

View show details

About this listen

+゜・。○。・゜+゜・。○。・゜+゜・。○。・゜+゜・。○。・゜+゜ 📝番組概要 今週はゲストに、ホラー作家の背筋さんをお迎えしました! 今回の今じゃない企画は・・・『かきを囲んで食にまつわる雑談会』 背筋さんのホラー小説『近畿地方のある場所について』と言えば「かきがあります。」の名台詞。そこで今回は、ホラーに関する話は一切なしで企画室に集めた美味しい“かき”デザートをレビューしていきます。 すると・・・「なかなか共感してもらえない話」から「サイゼリヤのお気に入りメニュー」、「最近の気になる食べ物の話」まで、背筋さんの知られざる一面が飛び出しました! +゜・。○。・゜+゜・。○。・゜+゜・。○。・゜+゜・。○。・゜+゜ 🎧今回の内容 「近畿地方のある場所について」の文庫版がスゴい / 新進気鋭って何? / 誰が定義した?第三次ホラーブーム / お山にきませんか。かきもあります。 / 柿デザートをご用意しました! / 原宿の感情が背筋を追い越す / パフェやかき氷が好き / 背筋の共感してもらえない話 / 東京タワーでパンが高速縦移動 / 伊達巻きって不気味? / 検尿って感動的 / 執筆中の食事事情 / サイゼリヤの「ムール貝のガーリック焼き」が好き / 「アロスティチーニ」の食べ方が難しい / “抹茶コーヒーゼリー”って合ってます? / 貝はのどごし / 今回のベスト柿デザートは? 🔍補足 09:41 柿デザート① 御菓子つちや「柿羊羹」…柿羊羹は四代目右助が天保九年(1838年)に、岐阜県名産の品種「堂上蜂屋柿」から作られた自家製干柿の濃密な甘味に注目して、これを羊羹の材料として利用する事に成功して創製された。 13:12 梨…インターネットを中心に活動する怪談作家。日常に潜む怪異や民間伝承を取り入れた作風が特徴で、主な作品に『かわいそ笑』(イーストプレス)、原案『コワい話は≠くだけで。』(KADOKAWA)などがある。 14:16 タカノフルーツパーラー…フルーツ専門店・新宿高野の飲食部門として大正15年(1926年)に設立。新宿区新宿3丁目の新宿通り沿いにある「新宿高野本店」5階に本店を構えており、フルーツポンチや蜜豆、ショートケーキなどを提供し、当時のモダン文化を象徴する場所として人気を集めている。 20:39 柿デザート② 山下屋荘介「市田柿ミルフィーユ」…長野県南信州の伝統的なご当地スイーツ。市田柿とは、長野県南部の特産品で、十ヶ月間という長い時間と手間をかけて作り上げる渾身の逸品。市田柿にカルピスバターを織り込んだ、他にはない贅沢なミルフィーユ。 27:38 柿デザート③ 総本店柿寿賀「柿寿賀」…干し柿と柚子の織りなす優美かつ素朴な味が特徴の奈良銘菓和菓子。 +゜・。○。・゜+゜・。○。・゜+゜・。○。・゜+゜・。○。・゜+゜ 💬ご意見・ご感想 Mail:imajyanai@gmail.com 番組ハッシュタグ:「#今じゃない企画室」 +゜・。○。・゜+゜・。○。・゜+゜・。○。・゜+゜・。○。・゜+゜ 🐦公式X https://x.com/imajyaanaii +゜・。○。・゜+゜・。○。・゜+゜・。○。・゜+゜・。○。・゜+゜ 🎙️出演 原宿 (オモコロ編集長) https://x.com/haraajukku ゲスト:背筋 https://x.com/sesujisesujises +゜・。○。・゜+゜・。○。・゜+゜・。○。・゜+゜・。○。・゜+゜
No reviews yet
In the spirit of reconciliation, Audible acknowledges the Traditional Custodians of country throughout Australia and their connections to land, sea and community. We pay our respect to their elders past and present and extend that respect to all Aboriginal and Torres Strait Islander peoples today.