#13 難しいリーダー選び、見るポイントは「ウィル・スキル・パワー」 cover art

#13 難しいリーダー選び、見るポイントは「ウィル・スキル・パワー」

#13 難しいリーダー選び、見るポイントは「ウィル・スキル・パワー」

Listen for free

View show details

About this listen

▼今回のトーク内容:

どういう人をリーダーに選ぶのかは永遠のテーマ/「熱量の高いチーム」とは?/ゴールや目標が曖昧だったり、目標が高すぎると熱量が生まれにくい/目標設定と、一人一人の執着がポイント/目標のためのリソースが明確にあることも大事/ただテンションが高いだけでは「熱量が高い」とは言えない/リーダーを選ぶ3つのポイントはウィル・スキル・パワー/参謀、COOを採用する際の悩みはよく聞く/最初から会社の全てを任せるのは危険であることが多い/期待値の調整、「やりたい」と「できる」の見極め/経営と現場の熱量の乖離をなくせるリーダー/参謀的役割の重要なポイントは「報連相」/ストーリーメーカー、ストーリーテラーであるかはリーダーの重要な要素/失敗したときに、リーダーがいかに自己開示できるか/組織が復活するときには「儀式」的な象徴的シーンがある/メンバーの状態を拾う、自分で見に行くというのが第一歩/一緒に考えられる仲間を増やしておく

▼番組概要:

組織づくりは、料理に似ている──。料理の味が素材や調理法、盛り付け、場面などのかけ合わせによって決まるように、組織の「持ち味」も人や制度、文化などの組み合わせ次第で変わる。このPodcastでは、株式会社事業人共同代表の宇尾野彰大と、株式会社Mentor For代表の池原真佐子がメンバーの個性が生きる「おいしい組織」の作り方を考えてゆく。毎週月曜日配信。

▼番組ハッシュタグ:#おいしい組織

▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/sqkFG1vvCgcaPuis7⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▼MC:

宇尾野彰大(株式会社事業人 共同代表/Co-Fonuder)

早稲田大学卒業後、株式会社リクルート入社。営業、人事企画、事業開発、経営企画など、複数事業で複数職種を経験。その後ゲーム開発会社にて開発統括・PMOを担当。株式会社ユーザベースで人事統括を経て、株式会社ニューズピックスの人事責任者・HRBPを経て、並行して2019年より事業人を複業起業。複数社で組織顧問も担う。2022年より自社経営に集中し現在に至る。一般社団法人日本HRBP協会理事、株式会社インバウンドプラットフォーム(東証5587)社外取締役なども務める。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/Uonooo⁠⁠⁠⁠⁠⁠

池原 真佐子(株式会社 Mentor For代表取締役CEO)

早稲田大学、早稲田大学大学院(教育)で修士号取得。INSEAD(Executive Master in Change / 臨床組織心理学)で修士号取得。PR会社、教育系NPO、コンサルティング会社を経て起業。起業後に妊娠するも、臨月でパートナーが海外赴任、ワンオペ育児。女性がキャリアアップする際の壁・社会の中の無意識バイアスにぶつかった経験が契機となりD&Iを推進する社外メンター事業を2018年に立ち上げる。その後家族の都合でドイツに移住、2年強に渡って、2拠点生活で事業を育てる。2023年「女性部下や後輩をもつ人のための1on1の教科書」出版。3刷、1万部突破。INSEADにてAdvancing Diversity and Inclusion コースも修了、D&Iの知見を深める。D&I、女性活躍、メンター・スポンサー育成等の講演実績、及び受賞歴多数。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/ike_msc⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▼事業人 公式サイト:

⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://jigyojin.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▼ナレーション:

岡本絵里

▼ディレクター:

牟田春輝

▼音声編集者:

佐藤渉伍

▼プロデューサー:

野村 高文

▼制作:

Podcast Studio Chronicle ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://chronicle-inc.net⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▼カバーデザイン:

北島 聡実(株式会社Creative Logic)

No reviews yet
In the spirit of reconciliation, Audible acknowledges the Traditional Custodians of country throughout Australia and their connections to land, sea and community. We pay our respect to their elders past and present and extend that respect to all Aboriginal and Torres Strait Islander peoples today.