#002 ICOブーム前の日本のクリプト業界、どうだった?〜2010年代の暗号資産(仮想通貨)業界 後編 cover art

#002 ICOブーム前の日本のクリプト業界、どうだった?〜2010年代の暗号資産(仮想通貨)業界 後編

#002 ICOブーム前の日本のクリプト業界、どうだった?〜2010年代の暗号資産(仮想通貨)業界 後編

Listen for free

View show details

About this listen

今回のテーマは「ICOブーム前の日本のクリプト業界、どうだった?」です。配信中の前編「#001 日本がクリプト天国だった頃」とあわせてお楽しみください。

・番組概要

変化の時代において、意見やスタンスを断言してしまう方が簡単なのかもしれない。しかし私たちの世界のあらゆる事象には、多面的な答えが存在している。答えを安易に導くよりも、熟議することこそが私たちに今求められているのではないだろうか。そしてそのためには、今を正しく「カンソク」することが大切だ。

ブロックチェーンに特化したシンクタンクの代表を務める樋田桂一と編集者の設楽悠介が、テクノロジー、経済、社会のあらゆる事象を「カンソク」し、今熟議すべき材料を提供する番組。

・パーソナリティプロフィール

樋田 桂一(ヒダ ケイイチ)
株式会社ブロックチェーン戦略政策研究所 代表取締役社長
大学在学中、東京めたりっく通信株式会社に入社。職業能力開発総合大学校 電気電子系 電子工学科を中退。2007年アラヤ株式会社へ入社し、翻訳業界へ。2011年有限会社トランジェンにフリーランスとして所属。2014年4月Rising Bitcoin Japan を結成。2014年9月に発足した一般社団法人日本価値記録事業者協会(JADA)に事務局長として参画。2016年4月に一般社団法人日本ブロックチェーン協会へ改組。2018年10月まで事務局長として活動。暗号資産(仮想通貨)に係る法整備、税制改正、会計基準などの策定に参画。国内での行政や事業団体等での講演多数。海外のカンファレンスへの登壇(台湾、韓国、ウクライナ)。2022年1月、ブロックチェーンに特化したシンクタンク 株式会社ブロックチェーン戦略政策研究所(Blockchain Strategic Policy Institute Co., Ltd.)を設立。

https://twitter.com/caicaikiki

設楽 悠介(シダラ ユウスケ)
株式会社幻冬舎「あたらしい経済」編集長/編集本部コンテンツビジネス局 局長
幻冬舎でブロックチェーン/暗号資産専門メディア「あたらしい経済」を創刊。同社コンテンツビジネス局で新規事業やコンテンツマーケティング事業を担当。幻冬舎コミックスの取締役を兼務、ライツや電子書籍事業担当。個人活動で「みんなのメンタールーム(Amazon audible)」や「風呂敷畳み人ラジオ(Voicy)」、「Podcast総研(Podcast)」、「欲望のSNS(Podcast)」等のコンテンツ配信。Forbes Japanで「ポストDXの世界」連載。著書『畳み人という選択』(プレジデント社)。

https://twitter.com/ysksdr

activate_mytile_page_redirect_t1

What listeners say about #002 ICOブーム前の日本のクリプト業界、どうだった?〜2010年代の暗号資産(仮想通貨)業界 後編

Average Customer Ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.

In the spirit of reconciliation, Audible acknowledges the Traditional Custodians of country throughout Australia and their connections to land, sea and community. We pay our respect to their elders past and present and extend that respect to all Aboriginal and Torres Strait Islander peoples today.