科学者たちはどう学ぶか cover art

科学者たちはどう学ぶか

科学者たちはどう学ぶか

By: 科学者たちはどう学ぶか
Listen for free

About this listen

第一線で活躍する科学者を訪ねて、学ぶ醍醐味やコツ、奥深さに迫るインタビュー番組です。 量子力学から生命現象、私たちが暮らす地球から遥か遠くの宇宙まで、 科学者たちの実際の取り組みを深掘りしながら、大小さまざまな“知の法則”を見つけ出していきます。 科学の魅力はもちろんのこと、今を生きる人々に多様な学びのあり方を伝え、 そして未来の学びをより良くするインタビュー・アーカイブを目指します。 ▼映像付きはYouTubeで youtube.com/@kagakusya_manabu ▼公式Xはこちら x.com/kagakusyamanabu ▼ご意見やお問い合わせ contact@mk5.co.jp ▼制作:株式会社 mK5科学者たちはどう学ぶか Science
Episodes
  • 【天文学者 本間希樹】「宇宙には無限に小さな点が存在する」「宇宙人を探すことは人類の未来を占うことになる」ブラックホール観測研究の第一人者が見据える学びの本質に迫る
    Jul 18 2025

    ▼番組概要

    第一線で活躍する科学者を訪ねて、学ぶ醍醐味やコツ、奥深さに迫るインタビュー番組です。

    今回は、ブラックホール観測研究の第一人者である、国立天文台 水沢VLBI観測所 所長の本間希樹さんに話を聞きました。複数の電波望遠鏡のデータを合成するVLBI(Very Long Baseline Interferometry)という技術を使い、光すら吸い込むブラックホールを "撮影" する研究に取り組んできた天文学者は、どのように日々の研究と向き合ってきたのか? 時間や空間の概念を超越するブラックホールの魅力や、壮大なタイムスケールで進行するプロジェクトに挑む姿勢について掘り下げます。


    ▼今回の内容

    ブラックホールの本体は無限に小さな点である/天文学者のプロジェクトは "ひと仕事10年" で展開する/ブラックホール撮影の舞台裏 標高5000mを超える山の上の電波望遠鏡/少年時代の天体望遠鏡 月を見て感じた "地球以外の世界"/宇宙人を探すことは人類の未来を占うことになる  など


    ▼映像付きはYouTubeで

    https://youtu.be/HInsNoJMy6s

    ▼出演:本間希樹

    ▼インタビュアー:浦野直己


    ▼協力:国立天文台 水沢VLBI観測所


    ▼制作:株式会社 mK5

    Show More Show Less
    1 hr and 2 mins
  • 【昆虫学者 小野正人 ~後編~】「ハチの社会はリーダーを必要としない」「恩師から学んだ研究者としての生き方」昆虫と向き合い続けた先に見えてきた学びとは
    Jun 27 2025

    ▼番組概要

    第一線で活躍する科学者を訪ねて、学ぶ醍醐味やコツ、奥深さに迫るインタビュー番組です。


    今回は、ハチ研究の第一人者である玉川大学 学術研究所 所長の小野正人さんに話を聞きました。

    スズメバチやミツバチなど多種多様なハチの生態について、行動学から生物資源としての応用面まで幅広く網羅する昆虫学者は、いったいなぜ数々の新しい発見をし続けることができたのか?学ぶ対象として “ハチ” を選んだ理由や、研究者としての生き方を学んだ恩師とのエピソードについてもじっくり語ってもらいました。


    ▼今回の内容

    ハチの社会はリーダーを必要としない/世界が驚いたミツバチの新生態「熱殺蜂球」はいかにして発見できたのか?/学びの恩師 明治生まれの昆虫学者・岡田一次から学んだ研究者としての生き方/昆虫学者が考える 生まれ変わったら学びたいこと  など


    ▼映像付きはYouTubeで

    https://youtu.be/Z1012vQWkPg


    ▼出演:小野正人

    ▼インタビュアー:浦野直己

    ▼協力:玉川大学

    ▼制作:株式会社 mK5

    Show More Show Less
    44 mins
  • 【昆虫学者 小野正人 ~前編~】「地球の圧倒的マジョリティーは昆虫」「観察対象の時間を生きる」ハチ研究の第一人者が考える “学びの神髄” に迫る
    Jun 20 2025

    ▼番組概要

    第一線で活躍する科学者を訪ねて、学ぶ醍醐味やコツ、奥深さに迫るインタビュー番組です。

    今回は、ハチ研究の第一人者である玉川大学 学術研究所 所長の小野正人さんに話を聞きました。

    スズメバチやミツバチなど多種多様なハチの生態について、行動学から生物資源としての応用面まで幅広く網羅する昆虫学者は、どのように学びと向き合い続けてきたのか? 新たな発見を導く秘訣や学ぶ魅力を知った原体験に迫ります。

    ▼今回の内容昆虫とは4億年の環境変化に適応してきたタフな生物である/昆虫学者ならではの学び方 未知の生態を発見するために "昆虫の時間" に合わせる/昆虫と触れ合った少年時代 セミ捕りから学んだ研究の基本/昆虫学者が考える 苦手と感じるものへの向き合い方  など


    ▼映像付きはYouTubeで

    https://youtu.be/qQWQfPmx07o

    ▼出演:小野正人

    ▼インタビュアー:浦野直己

    ▼協力:玉川大学

    ▼制作:株式会社 mK5

    Show More Show Less
    55 mins
No reviews yet
In the spirit of reconciliation, Audible acknowledges the Traditional Custodians of country throughout Australia and their connections to land, sea and community. We pay our respect to their elders past and present and extend that respect to all Aboriginal and Torres Strait Islander peoples today.