田舎坊主の闘病日記ー腰の骨が溶けたー<おわりにー生命力と魂のありか> cover art

田舎坊主の闘病日記ー腰の骨が溶けたー<おわりにー生命力と魂のありか>

田舎坊主の闘病日記ー腰の骨が溶けたー<おわりにー生命力と魂のありか>

Listen for free

View show details

About this listen

「あとがき―生命力と魂のありか」

妻敏子(パーキンソン病歴15年・要介護五度)は、平成29年6月16日、 訪問看護師に対応していただいているとき、突然、心肺停止して救急でN病院に入院しました。

看護師の適切な対応で一命を取り留め、約10分後に心臓も呼吸も回復し、意識が回復しました。聞けば心肺停止から蘇生する確率は1~7%だそうです。しかも10分間心停止していたにも関わらず、まったく後遺症も残さなかったことは奇跡だそうです。

少し落ち着いた日にK病院に転院し、嚥下リハビリを中心に行い順調に快復したことは関わっていただいた医療関係者のご尽力もさることながら、お大師さま、お不動さま、そして「病に苦しむ人に寄り添い、苦しみを取り除いて下さい」との心願で平成17年自坊に発願建立した「おたすけ地蔵さま」のご加護と、心から観じている次第です。

妻は2年前には8ヶ月の胃ろう生活を乗り越え、主治医をして「回復しての胃ろう抜去はあまり経験がない」と言わしめた、胃ろうからの卒業を果たしました。そして今回は心肺停止からの蘇生、しかも後遺症なしという奇跡でした。

胃ろう設置・抜去、心肺停止と、そのたびに妻は生命力の強さを教えてくれました。「命」のたくましさとありがたさに唯々感謝したのです。

私自身も入院を含め約一年の闘病で、インターネットで見つけることができなかった化膿性脊椎炎の完治を果たすことができました。私にも少なからず生命力のたくましさが残っていたのでしょう。

8月16日、1回目の心肺停止を乗り越え退院した妻は次の日から順調に日常生活を送れるようになっていきました。2人でドライブをし、美味しいものを食べ、庭の花いじりをし、デイサービスでは孫のために粘土細工でペン立てを作るなど楽しい日々が続いたのです。

一週間後23日の通院では、主治医から「元気になってよかったね、薬は二ヶ月分出しとくから」といわれ、笑顔で手を振って診察室を出たのです。

翌24日には、朝からいそいそと洋服を着替え、デイサービスでは一般浴にも入り、好みの粘土細工や軽い運動を楽しくできたことを喜んで帰ってきました。

しかし、帰宅後の午後4時から訪問看護を受けるのですが、そのときに突然心停止の状態に陥ったのです。

2回目の心肺停止は想像だにしていませんでした。再び心臓マッサージをするかしないかは私にとっては究極の選択でした。このときの葛藤はずいぶん長い間、私の心から薄まることはありませんでした。


通夜葬儀には、妻がパーキンソン病に罹る以前からボランティアとして関わった同病の仲間や難病患者会の患者さんたちも病気を押して参列し送ってくれたのです。

   *

満中陰を済ませたあと、子どもたちが気分転換にと妻とお参りしかけていた西国巡礼札所に行こうと、声をかけてくれました。札所に着くと納経堂でお軸にご詠歌を書いていただき、本堂の前で般若心経をお唱えし、「敏子、残りの札所はこれからお参りするから見守ってや」と心で願いました。


お参りも終わり、孫たちの買い物があるということで、あるショッピングセンターの駐車場に車を止め、ドアを開けたとき、場内放送のアナウンスが聞こえたのです。

「・・・お越しのモリタトシコさま・・・」と妻の名前を。。。

みんなびっくりして顔を見合わせました。まるで妻も一緒に来てるような放送なのです。

私は胸が熱くなり、孫たちに「きょうは、ばあちゃんも一緒に来てるんやなあ」と話しかけました。


この日のことは、妻がみんなを守るように寄り添い、行動を共にしているようで、田舎坊主の私に「魂のありか」をまざまざと示してくれたように感じた、不思議な出来事だったのです。

合掌

What listeners say about 田舎坊主の闘病日記ー腰の骨が溶けたー<おわりにー生命力と魂のありか>

Average Customer Ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.

In the spirit of reconciliation, Audible acknowledges the Traditional Custodians of country throughout Australia and their connections to land, sea and community. We pay our respect to their elders past and present and extend that respect to all Aboriginal and Torres Strait Islander peoples today.