• 3-11_WhyからHowへ。私たちは何をもってものの本質を知ったとしていたのよ?の回
    Aug 31 2025

    今回これまでなが~く話してきた現代を生きている私たちの「認識」のルーツを探る、近代合理性編の最終回!!

    ルネ・デカルト、フランシス・ベーコンをルーツとした近代合理性的な認識の仕方とは、いったいどのようなものなのか?

    近代合理性的な認識の仕方は自然をどのように捉えていたのか。この認識が人類の発展とどのように関係していたのか。

    キーワードは「WhyからHowへ」です!


    ※この対話は以下の文献を参考しています。

    『デカルトからベイトソンへ : 世界の再魔術化』モリス•バーマン,文藝春秋

    『デカルト入門』小林道夫,ちくま新書

    Show More Show Less
    30 mins
  • 3-10_ベーコンエッグじゃないよ、フランシス・ベーコンだよの回
    Aug 24 2025

    近代合理性を語る上で重要な人物がもう一人、それがフランシス・ベーコン。

    デカルトが、「確信」を得ることを目的にしていたのに対し、ベーコンは「進歩」を得ることを目的にしていた。

    知識と有用性を結び付けたフランシス・ベーコンの思想の話。


    ※この対話は以下の文献を参考しています。

    『デカルトからベイトソンへ : 世界の再魔術化』モリス•バーマン,文藝春秋

    『デカルト入門』小林道夫,ちくま新書

    Show More Show Less
    16 mins
  • 3-9_当たり前すぎて疑問にも思わなかった、私たちの認識の仕方はこれだったのよの回
    Aug 17 2025

    私たちにインストールさせていた、近代合理性的ものの見方。そのルーツとして、デカルト最終回。

    私たちが当たり前としている、ものの見方はどのようなものなのか。_デカルト的パラダイムとは何だったのかの話。


    ※この対話は以下の文献を参考しています。

    『デカルトからベイトソンへ : 世界の再魔術化』モリス•バーマン,文藝春秋

    『デカルト入門』小林道夫,ちくま新書

    Show More Show Less
    11 mins
  • 3-8_とにかく細かくして分析してみよう、そうすれば世界に確信が持てるよの回
    Aug 10 2025

    今回は、“わたし”の外部にある物質や自然を数学を用いて分析して、見るとどうなる?の回です。どのようにして、外部にあるものに確信が持てるのか_物質即延長の話。


    ※この対話は以下の文献を参考しています。

    『デカルトからベイトソンへ : 世界の再魔術化』モリス•バーマン,文藝春秋

    『デカルト入門』小林道夫,ちくま新書

    Show More Show Less
    12 mins
  • 3-7_Hello world !やっと世界を見つけたよの回
    Aug 3 2025

    延長(サイズ)の無い“わたし”と、延長のある身体…物心二元論から“わたし”の範囲が決定した。今回から“わたし”の外に世界があることを確かめていく回。


    ※この対話は以下の文献を参考しています。

    『デカルトからベイトソンへ : 世界の再魔術化』モリス•バーマン,文藝春秋

    『デカルト入門』小林道夫,ちくま新書

    Show More Show Less
    11 mins
  • 3-6_“わたし”の範囲はどこまでなのよの回
    Jul 27 2025

    明晰判明に理解できたことは、確信を持てる知識にしてよいというお許しは出たものの、一向に“わたし”と完璧で誠実な神以外は確信が持てない。今回は、“わたし”の外にあるものを確かめるために“わたし”の範囲がどこまでなのか、考えていく。_物心二元論の話。


    ※この対話は以下の文献を参考しています。

    『デカルトからベイトソンへ : 世界の再魔術化』モリス•バーマン,文藝春秋

    『デカルト入門』小林道夫,ちくま新書

    Show More Show Less
    8 mins
  • 3-5_明晰判明に理解したら確信が持てるもの増えたよの回
    Jul 20 2025

    概念としての“わたし”の存在と、完全で誠実な神の存在は確信できたデカルトは、さらにほかにも確信が持てるものを探していく。今の時点では、空間すら存在していないけど、確信がもてるようになるのか…!?_「明証性の規則」のお話。


    ※この対話は以下の文献を参考しています。

    『デカルトからベイトソンへ : 世界の再魔術化』モリス•バーマン,文藝春秋

    『デカルト入門』小林道夫,ちくま新書

    Show More Show Less
    13 mins
  • 3-4_アリストテレス先輩!プラトン先輩!お二人の考え方では確信が得られませんよの回
    Jul 13 2025

    デカルトの考え方は、当時主流だったアリストテレス、プラトンの考え方とはどの部分が違っているのか?

    デカルトとアリストテレス、デカルトとプラトンの違いについて話す回。


    ※この対話は以下の文献を参考しています。

    『デカルトからベイトソンへ : 世界の再魔術化』モリス•バーマン,文藝春秋

    『デカルト入門』小林道夫,ちくま新書

    Show More Show Less
    6 mins