ハラカド天文部 cover art

ハラカド天文部

ハラカド天文部

By: J-WAVE
Listen for free

About this listen

「星」に関わるさまざまな分野のゲストを交えて、

思う存分「星空の魅力」を語り合う“天文座談ステーション”『ハラカド天文部』💫


ハラカドJ-WAVE ARRTSIDE CASTからお届け!


・・・・・・・・・・・・・・・・・

📩 message

星空についての疑問や、コロナ禍での部活動の思い出など、どんなことでもOK!

お便りはこちらから!▶︎ メッセージ


番組の感想は「#ハラカド天文部」をつけて投稿してください!

・・・・・・・・・・・・・・・・・


⭐️info


◯ 映画「この夏の星を見る」は2025年7月4日(金)公開!

原作:辻村深月「この夏の星を見る」(KADOKAWA)

主演:桜田ひより

監督:山元環

脚本:森野マッシュ

音楽:haruka nakamura

配給:東映


◯ 作品に関する最新情報は、映画「この夏の星を見る」公式SNSをチェック!


🛰️ X:@konohoshi_movie

🚀note: https://note.com/konohoshi_movie

🪐 公式HP:https://www.konohoshi-movie.jp

J-WAVE
Art Astronomy Astronomy & Space Science Science
Episodes
  • 【番外編】山元環×小出祐介〜映画「この夏の星を見る」特別対談〜
    Jul 20 2025

    ハラカド天文部・番外編✨

    ゲストにロック界随一の映画通、Base Ball Bear小出祐介さんをお迎えしました!


    映画「この夏の星を見る」について、“この10年の青春映画ベストかもしれない”とSNSで綴ってくださった小出さんと、映画監督・山元環の対談が実現!


    映画と音楽における、ものづくりの“共通点”について深掘り。


    さらに、「佐々野と小春の堤防での対話」や「亜紗の瞳に惹き込まれる冒頭のシーン」などなど。

    そこに込められた監督のこだわりや撮影秘話を語り尽くします🎙️


    “桐島”以来の衝撃 / 鬼が来る / ポスタービジュアルの印象 / 青春映画の“アベンジャーズ”状態 / 10代の役者たちが成長していく刹那 / 監督の仕事は羅針盤 / カメラを意識させない / 想像力の補い合い / 音楽の創作と重なるところ / 映画での音楽の立ち位置 / 惹き込まれる“堤防のシーン”の裏側 / 「海がきこえる」 / 冒頭のシーンに込めたメッセージ / “近くて遠い” / コロナ禍を過ごした学生たちへの全力のエール


    🛰️


    番組の感想は「#ハラカド天文部」をつけて投稿してください!


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ⭐️info

    ◯ 映画「この夏の星を見る」は2025年7月4日(金)公開!


    原作:辻村深月「この夏の星を見る」(KADOKAWA)

    主演:桜田ひより

    監督:山元環

    脚本:森野マッシュ

    音楽:haruka nakamura

    配給:東映


    ◯ 作品に関する最新情報は、映画「この夏の星を見る」公式SNSをチェック!


    🛰️ X:@konohoshi_movie

    🚀note: https://note.com/konohoshi_movie

    🪐公式HP:https://www.konohoshi-movie.jp

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・


    良いお年を!!🌠

    Show More Show Less
    58 mins
  • 【最終回】山元環&森野マッシュが振り返る、天文部リスナーと過ごした最高の夏!
    Jul 13 2025

    🪐ハラカド天文部 最終回🔭


    今回は、映画「この夏の星を見る」の公開を迎えた映画監督・山元環と脚本家・森野マッシュが、近況を振り返りながら、作品の反響や天文部リスナーからいただいたお便りをご紹介!


    “この10年の青春映画ベストかもしれない…”

    “桜田ひより史上最高の佇まい”

    “この映画、多くの人に広がっていくといいな”


    みなさんから届いた熱いメッセージの数々とともにお届けする最終回。

    作品を観た人も、これからの人も、ぜひ同じ星空を見上げながらお楽しみください🌃


    Special Thanks✨

    Xより感想をいただいたすべての皆様 / 番組のメールをくださった天文部リスナーの皆様


    辻村先生との鼎談が実現! / 母校で先行試写会 / 法政大学で脚本の授業がしたい! / 周りからの反響は? / 「殴られた気持ちです」 / 誰かの“ベスト”になれて良かった / “桜田ひより史上最高の佇まい” / 「マスクでキャラクターがわからない」の真意 / 作品の全体像が見えたのは2025年の4月 / スターキャッチのMCで見えた座長の覚悟 / 望遠鏡3台で天体観測!? / 芸人ってスゲェな。 / いろんな映画を深掘る番組もやってみたい / 良いお年を!


    📩 message

    星空についての疑問や、コロナ禍での部活動の思い出など、どんなことでもOK!

    お便りはこちらから!▶︎ メッセージを送る

    番組の感想は「#ハラカド天文部」をつけて投稿してください!


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ⭐️info

    ◯ 映画「この夏の星を見る」は2025年7月4日(金)公開!


    原作:辻村深月「この夏の星を見る」(KADOKAWA)

    主演:桜田ひより

    監督:山元環

    脚本:森野マッシュ

    音楽:haruka nakamura

    配給:東映


    ◯ 作品に関する最新情報は、映画「この夏の星を見る」公式SNSをチェック!


    🛰️ X:@konohoshi_movie

    🚀note: https://note.com/konohoshi_movie

    🪐公式HP:https://www.konohoshi-movie.jp

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・


    良いお年を!!🌠

    Show More Show Less
    49 mins
  • 桜田ひよりのふたつの夏。そして、この先の挑戦。
    Jul 6 2025

    ゲストは前回に引き続き、映画「この夏の星を見る」で主演を務められた、俳優の桜田ひよりさん!


    今回は、桜田さんにまつわる“ふたつの夏”についてお話を伺いました!


    コロナ禍を学生として過ごした“2020年の夏”。

    そして、溪本亜紗という役と向き合った“撮影期間の夏”。


    俳優・桜田ひよりが、芝居をする上で重要視していることや今後挑戦してみたい役柄とは?


    役に戻れるか不安だった / 夏は仕事、ずっと仕事 / バスケ部か放送部に入りたかった / / 放送室でお弁当を食べるのかっこいい! / どっかにいたい / 夏の撮影について。 / 年下との接し方問題 / 桜田ひよりの観察眼 / 茨城の高校での撮影 / 芝居において重要視していること / 今後挑戦してみたい役 / 桜田ひよりはコメディエンヌになれる


    📩 message

    星空についての疑問や、コロナ禍での部活動の思い出など、どんなことでもOK!

    お便りはこちらから!▶︎ メッセージを送る

    番組の感想は「#ハラカド天文部」をつけて投稿してください!


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ⭐️info

    ◯ 映画「この夏の星を見る」は2025年7月4日(金)公開!


    原作:辻村深月「この夏の星を見る」(KADOKAWA)

    主演:桜田ひより

    監督:山元環

    脚本:森野マッシュ

    音楽:haruka nakamura

    配給:東映


    ◯ 作品に関する最新情報は、映画「この夏の星を見る」公式SNSをチェック!


    🛰️ X:@konohoshi_movie

    🚀note: https://note.com/konohoshi_movie

    🪐公式HP:https://www.konohoshi-movie.jp

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・


    良いお年を!!🌠

    Show More Show Less
    26 mins
No reviews yet
In the spirit of reconciliation, Audible acknowledges the Traditional Custodians of country throughout Australia and their connections to land, sea and community. We pay our respect to their elders past and present and extend that respect to all Aboriginal and Torres Strait Islander peoples today.