カンソクキ 〜テクノロジーや経済・社会の事象を観測する番組〜 cover art

カンソクキ 〜テクノロジーや経済・社会の事象を観測する番組〜

カンソクキ 〜テクノロジーや経済・社会の事象を観測する番組〜

By: 樋田桂一/設楽悠介
Listen for free

About this listen

変化の時代において、意見やスタンスを断言してしまう方が簡単なのかもしれない。しかし私たちの世界のあらゆる事象には、多面的な答えが存在している。 答えを安易に導くよりも、熟議することこそが私たちに今求められているのではないだろうか。そしてそのためには、今を正しく「カンソク」することが大切だ。 ブロックチェーンに特化したシンクタンクの代表の樋田桂一と編集者の設楽悠介が、有識者とともに、テクノロジー、経済、社会などのあらゆる事象を「カンソク」し、今熟議すべき材料を提供する番組。 ・パーソナリティ 樋田 桂一(ヒダ ケイイチ) 株式会社ブロックチェーン戦略政策研究所 代表取締役社長 https://twitter.com/caicaikiki 設楽 悠介(シダラ ユウスケ) 株式会社幻冬舎「あたらしい経済」編集長/編集本部コンテンツビジネス局 局長 https://twitter.com/ysksdr 制作協力:あたらしい経済(株式会社幻冬舎)樋田桂一/設楽悠介
activate_mytile_page_redirect_t1
Episodes
  • #006 これからの本当の「DAO」の話をしよう(落合渉悟)
    Mar 6 2023

    今回の「カンソクキ」は、ブロックチェーンエンジニアであり、現在佐賀でスマートコントラクト開発者を育成する「ソリディティハウス(Solidity House)」事業を展開する、、落合渉悟にゲスト出演いただきました。落合氏のこれまでの活動やソリディティハウスについて、またDAOと地方や国家について語っていただきました。

    ・番組概要
    変化の時代において、意見やスタンスを断言してしまう方が簡単なのかもしれない。しかし私たちの世界のあらゆる事象には、多面的な答えが存在している。答えを安易に導くよりも、熟議することこそが私たちに今求められているのではないだろうか。そしてそのためには、今を正しく「カンソク」することが大切だ。ブロックチェーンに特化したシンクタンクの代表を務める樋田桂一と編集者の設楽悠介が、テクノロジー、経済、社会のあらゆる事象を「カンソク」し、今熟議すべき材料を提供する番組。

    ・ゲストプロフィール
    落合渉悟
    思想家/人権ハクティビストイーサリアム関連技術研究者/開発者/ブロックチェーンエンジニア/大阪大学大学院情報科学研究科情報数理学専攻 スマートコントラクト活用共同研究講座特任研究員
    2016年よりブロックチェーンの高速化に関わる研究で実績を残し、現在はDAO(自律分散型組織)型自治プロトコル「Alga(アルガ)」ファウンダー。情報科学全般の広く深い知見に加え、制度設計の基礎を踏まえた洞察や、アクティビズムの実戦に即した民族学的分析に長けており、パブリックチェーンが社会に与える影響を遠く見通しながら多くのユニークなプロジェクトに知見や実装を提供している。とくに制度設計に精通しており、「the fairest democracy」というTEDxtalkはブロックチェーン時代の民主主義について世界的な議論を巻き起こした。著書に『僕たちはメタ国家で暮らすことに決めた』(フォレスト出版)。
    https://twitter.com/shogochiai
    https://www.neweconomy.jp/posts/276042

    ・パーソナリティプロフィール
    樋田桂一(ヒダ ケイイチ)
    株式会社ブロックチェーン戦略政策研究所 代表取締役社長
    大学在学中、東京めたりっく通信株式会社に入社。職業能力開発総合大学校 電気電子系 電子工学科を中退。2007年アラヤ株式会社へ入社し、翻訳業界へ。2011年有限会社トランジェンにフリーランスとして所属。2014年4月Rising Bitcoin Japan を結成。2014年9月に発足した一般社団法人日本価値記録事業者協会(JADA)に事務局長として参画。2016年4月に一般社団法人日本ブロックチェーン協会へ改組。2018年10月まで事務局長として活動。暗号資産(仮想通貨)に係る法整備、税制改正、会計基準などの策定に参画。国内での行政や事業団体等での講演多数。海外のカンファレンスへの登壇(台湾、韓国、ウクライナ)。2022年1月、ブロックチェーンに特化したシンクタンク 株式会社ブロックチェーン戦略政策研究所(Blockchain Strategic Policy Institute Co., Ltd.)を設立。https://twitter.com/caicaikiki

    設楽悠介(シダラ ユウスケ)
    株式会社幻冬舎「あたらしい経済」編集長/編集本部コンテンツビジネス局 局長
    幻冬舎でブロックチェーン/暗号資産専門メディア「あたらしい経済」を創刊。同社コンテンツビジネス局で編集や新規事業を担当。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」のボードメンバーも務める。「みんなのメンタールーム(Amazon audible)」「風呂敷畳み人ラジオ(Voicy)」「Podcast総研」等のポッドキャスト配信。著書『畳み人という選択』(プレジデント社)。 あたらしい経済 →
    https://twitter.com/ysksdr


    ※収録:2022年12月

    ※企画協力:幻冬舎「あたらしい経済」 https://www.neweconomy.jp/ 

    Show More Show Less
    1 hr and 2 mins
  • #005 スタートアップの地域格差(あるやうむ 畠中博晶)
    Oct 19 2022

    今回の「カンソクキ」は、株式会社あるやうむ  CEO  畠中博晶氏にゲスト出演いただき、 畠中氏が北海道で起業した理由や、スタートアップと地域の格差について語っていただきました。

    ・番組概要

    変化の時代において、意見やスタンスを断言してしまう方が簡単なのかもしれない。しかし私たちの世界のあらゆる事象には、多面的な答えが存在している。答えを安易に導くよりも、熟議することこそが私たちに今求められているのではないだろうか。そしてそのためには、今を正しく「カンソク」することが大切だ。

    ブロックチェーンに特化したシンクタンクの代表を務める樋田桂一と編集者の設楽悠介が、テクノロジー、経済、社会のあらゆる事象を「カンソク」し、今熟議すべき材料を提供する番組。

    ・ゲストプロフィール

    畠中 博晶
    株式会社あるやうむ CEO
    東京・渋谷での中高生活に疲れ、北大への進学を機に札幌移住を志すも、周囲の猛反対に遭い断念。失意のまま進学した、京都大学総合人間学部在学中の2017年に、日経の改正資金決済法特集の記事をきっかけにビットコインに出会い、父から渡された30万円の教習所代で仮想通貨の裁定取引を始める。それ以降ずっとブロックチェーン/仮想通貨の世界にのめり込み、裁定取引で稼いだ資金で2020年3月に念願の札幌移住を果たす。2020年11月に、株式会社あるやうむを創業。2021年9月にJPYC株式会社に入社。好きなゆるキャラは富山県魚津市のミラたん。カラオケの十八番は中森明菜「スローモーション」

    https://alyawmu.com/

    https://twitter.com/2929ojisan

    ・パーソナリティプロフィール

    樋田桂一(ヒダ ケイイチ)
    株式会社ブロックチェーン戦略政策研究所 代表取締役社長
    大学在学中、東京めたりっく通信株式会社に入社。職業能力開発総合大学校 電気電子系 電子工学科を中退。2007年アラヤ株式会社へ入社し、翻訳業界へ。2011年有限会社トランジェンにフリーランスとして所属。2014年4月Rising Bitcoin Japan を結成。2014年9月に発足した一般社団法人日本価値記録事業者協会(JADA)に事務局長として参画。2016年4月に一般社団法人日本ブロックチェーン協会へ改組。2018年10月まで事務局長として活動。暗号資産(仮想通貨)に係る法整備、税制改正、会計基準などの策定に参画。国内での行政や事業団体等での講演多数。海外のカンファレンスへの登壇(台湾、韓国、ウクライナ)。2022年1月、ブロックチェーンに特化したシンクタンク 株式会社ブロックチェーン戦略政策研究所(Blockchain Strategic Policy Institute Co., Ltd.)を設立。

    https://twitter.com/caicaikiki

    設楽悠介(シダラ ユウスケ)
    株式会社幻冬舎「あたらしい経済」編集長/編集本部コンテンツビジネス局 局長
    幻冬舎でブロックチェーン/暗号資産専門メディア「あたらしい経済」を創刊。同社コンテンツビジネス局で編集や新規事業を担当。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」のボードメンバーも務める。「みんなのメンタールーム(Amazon audible)」「風呂敷畳み人ラジオ(Voicy)」「Podcast総研」等のポッドキャスト配信。著書『畳み人という選択』(プレジデント社)。 あたらしい経済 →

    https://twitter.com/ysksdr


    企画協力:幻冬舎「あたらしい経済」 https://www.neweconomy.jp/ 

    Show More Show Less
    58 mins
  • #004 web3と地方(デジタルベースキャピタル 桜井駿 後編)
    Jul 26 2022
    今回の「カンソクキ」は、株式会社デジタルベースキャピタル 代表パートナーの桜井駿氏( https://twitter.com/shunn_sakurai )にゲスト出演いただいた後編をお届けします。 ・番組概要 変化の時代において、意見やスタンスを断言してしまう方が簡単なのかもしれない。しかし私たちの世界のあらゆる事象には、多面的な答えが存在している。答えを安易に導くよりも、熟議することこそが私たちに今求められているのではないだろうか。そしてそのためには、今を正しく「カンソク」することが大切だ。 ブロックチェーンに特化したシンクタンクの代表を務める樋田桂一と編集者の設楽悠介が、テクノロジー、経済、社会のあらゆる事象を「カンソク」し、今熟議すべき材料を提供する番組。 ・ゲストプロフィール ​桜井駿 株式会社デジタルベースキャピタル 代表パートナー/PropTech JAPAN Founder みずほ証券株式会社、株式会社NTTデータ経営研究所を経て株式会社デジタルベースキャピタルを創業。日本初となるPropTech特化型ベンチャーキャピタルを運営し、銀行、不動産会社、メガベンチャー等から資金を預かり、不動産・金融・建設など規制産業領域のスタートアップへ投資を行う。1,400名以上が参加する不動産/建設領域のスタートアップコミュニティPropTech JAPANの設立、経済産業省 新公共サービス検討会 委員、一般社団法人Fintech協会の事務局長を歴任するなど、同領域へのエコシステム構築に携わる。主な著書に、「決定版FinTech」(共著、東洋経済新報社)、「知識ゼロからのフィンテック入門」(幻冬舎)「超図解ブロックチェーン入門」(日本能率協会マネジメントセンター)がある。 https://twitter.com/shunn_sakurai ・パーソナリティプロフィール 樋田桂一(ヒダ ケイイチ) 株式会社ブロックチェーン戦略政策研究所 代表取締役社長 大学在学中、東京めたりっく通信株式会社に入社。職業能力開発総合大学校 電気電子系 電子工学科を中退。2007年アラヤ株式会社へ入社し、翻訳業界へ。2011年有限会社トランジェンにフリーランスとして所属。2014年4月Rising Bitcoin Japan を結成。2014年9月に発足した一般社団法人日本価値記録事業者協会(JADA)に事務局長として参画。2016年4月に一般社団法人日本ブロックチェーン協会へ改組。2018年10月まで事務局長として活動。暗号資産(仮想通貨)に係る法整備、税制改正、会計基準などの策定に参画。国内での行政や事業団体等での講演多数。海外のカンファレンスへの登壇(台湾、韓国、ウクライナ)。2022年1月、ブロックチェーンに特化したシンクタンク 株式会社ブロックチェーン戦略政策研究所(Blockchain Strategic Policy Institute Co., Ltd.)を設立。 https://twitter.com/caicaikiki 設楽悠介(シダラ ユウスケ) 株式会社幻冬舎「あたらしい経済」編集長/編集本部コンテンツビジネス局 局長 幻冬舎でブロックチェーン/暗号資産専門メディア「あたらしい経済」を創刊。同社コンテンツビジネス局で編集や新規事業を担当。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」のボードメンバーも務める。「みんなのメンタールーム(Amazon audible)」「風呂敷畳み人ラジオ(Voicy)」「Podcast総研」等のポッドキャスト配信。著書『畳み人という選択』(プレジデント社)。 あたらしい経済 → https://twitter.com/ysksdr 収録日:2022年5月25日 企画協力:幻冬舎「あたらしい経済」 https://www.neweconomy.jp/  ※この番組は一般的な情報の提供のみを目的として配信しているものであり、いかなる暗号資産、有価証券等の取得を勧誘するものではありません。また、当社及び出演者による投資助言を目的としたものではありません。暗号資産投資にはリスクが伴います。投資を行う際はリスクを了承の上、ご自身の判断で行っていただくよう、お願い申し上げます。
    Show More Show Less
    26 mins

What listeners say about カンソクキ 〜テクノロジーや経済・社会の事象を観測する番組〜

Average Customer Ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.

In the spirit of reconciliation, Audible acknowledges the Traditional Custodians of country throughout Australia and their connections to land, sea and community. We pay our respect to their elders past and present and extend that respect to all Aboriginal and Torres Strait Islander peoples today.