
【特別編】番組初イベント開催! いいプロデューサーとは何か?
Failed to add items
Add to basket failed.
Add to Wish List failed.
Remove from Wish List failed.
Follow podcast failed
Unfollow podcast failed
-
Narrated by:
-
By:
About this listen
▼番組概要
番組開始1周年の節目に初の番組イベントを開催!
タイトルは『流通会議室』、ゲストは文芸評論家の三宅香帆さんです。
今回はまだ謎が多いイベントの開催に先立ち、語られるテーマについて番組プロデューサーとディスカッション。「いいプロデューサーとは何か?」を今、なぜ考えるべきなのかを紐解いていきます。番組初のグッズに関する耳寄りな情報も。
▼今回の内容
JAPAN PODCAST AWARDS/スタッフを募集予定/スポンサーも大歓迎/いいプロデューサーとは何か?/蔦重/最後の角川春樹/PARCO文化が企画の発端/番組の原点に立ち返る/社員教育の教材に/日本はIP大国になるべき/コンマリが流通させた「Spark Joy」/カルチャー系プロデューサー問題/結局、手土産/意思決定の背景/初のグッズも発売!
(用語補足)
06:15 蔦重…蔦屋 重三郎(つたや じゅうざぶろう)。江戸時代中期から後期にかけて活動した版元(出版社)の社長であり、メディア王。書店を作り、新人作家や浮世絵師を発掘し、洒落本や版画を出版した
08:33 最後の角川春樹…映画プロデューサーとして次々とヒット作をとばし、角川書店を大出版社にのし上げた角川春樹の生い立ちから現在までの人生をインタビューで徹底的に語り下ろした一冊
12:45 堤清二…セゾングループ創業者。辻井喬のペンネームで小説家や詩人としても活躍。西武百貨店を売り上げ日本一に導いたことを筆頭に、カリスマ経営手腕によって、80年代消費文化の一時代を築いた
17:58 Spark Joy…日本語で「ときめく」「ワクワクする」「心をくすぐる」といった意味。片付けのコンサルタントである「こんまり」こと近藤麻理恵が提唱する「こんまりメソッド」で有名になった言葉
▼イベント概要
タイトル:『流通会議室』vol.1 「いいプロデューサーとは何か?」
■ゲスト:三宅香帆さん(文芸評論家)
■日時:5月16日(金) 20時15分 開演
■会場:大垣書店 麻布台ヒルズ店
■チケット:3500円(店舗※完売)/2500円(配信)
および見逃し配信(2週間)にてご覧いただけます。
■グッズ:イベント会場にて販売予定。13日より先行販売あり。
詳しい情報は、下記リンクより。【会場観覧・配信あり】TaiTan×三宅香帆「流通会議室 presented by 流通空論 いいプロデューサーとは何か?」 | Peatix
▼
ご意見やご感想、お問い合わせは
ryutsukuron@gmail.com
#流通空論
▼
チャンネル登録、Xのフォローお願いします!
https://x.com/ryutsukuron
▼出演:
TaiTan
https://x.com/tai_tan
⼩⼭⽥悠哉(集英社)