【土曜版 #48】日本で最初に現代アートを扱った画廊。代表が語る、美術と経済の関係(ゲスト:山本豊津さん) cover art

【土曜版 #48】日本で最初に現代アートを扱った画廊。代表が語る、美術と経済の関係(ゲスト:山本豊津さん)

【土曜版 #48】日本で最初に現代アートを扱った画廊。代表が語る、美術と経済の関係(ゲスト:山本豊津さん)

Listen for free

View show details

About this listen

今回のゲストは東京画廊代表の山本豊津さん。日本で最初に現代アートを扱った画廊を経営する山本さんは、岡本太郎やフンデルトヴァッサーなど、いまでは巨匠となっているアーティストが出入りする家で育ち、その後も有名アーティストの国内初の展覧会を続々と開催してきました。そんな山本さんに、現代アートの歴史と並行したライフヒストリーや、アートから見える日本経済の可能性について伺いました。

▼新著『プロ目線のPodcastのつくり方』の予約・購入は⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠から!

⁠⁠⁠http://bit.ly/46erHxq⁠⁠

▼Podcast Studio Chronicle YouTubeチャンネル

⁠https://www.youtube.com/@PodcastStudioChronicle

▼出演:

野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/nmrtkfm⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

山本豊津/東京画廊代表

1948年、東京都生まれ。71年、武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業。元大蔵大臣・村山達雄氏秘書などを経て、1981年、父・山本孝氏が創業した東京画廊に入社。2014年から4年連続でアート・バーゼル(香港)、2015年にアート・バーゼル(スイス)へ出展。2002年に中国・北京にBTAPを開設。2006年、屋号を東京画廊+BTAPと改め、東京は山本氏が、北京は弟の田畑幸人氏が代表を務める。現在、東京画廊代表取締役社長。全国美術商連合会常務理事。著書に『アートは資本主義の行方を予言する』、共著に『コレクションと資本主義』『教養としてのお金とアート』などがある。

▼News Connect 土曜版・日曜版 Spotifyプレイリストはこちら

🟢土曜版

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/playlist/3MKhzjyNlx96n2Khmt35EK⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

🔴日曜版

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/playlist/2cAjmNYGXvSXCtPujQSNVb⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▼Chronicle制作、7月スタートの新番組「究極の純ジャパEnglish」は、こちらからお聴きいただけます!

🟢Spotify

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/6ZAIsSfdUJ5b0sTPu2Nwnq⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

🟣Apple Podcast

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://podcasts.apple.com/tw/podcast/id1825018517⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

🔵Amazon Music

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://music.amazon.com.au/podcasts/b460c9e7-4a60-4b5d-9c95-b8ff86599f2d/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▼Chronicleサポーターへの加入はこちらから

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://support.chronicle-inc.net/support/⁠⁠⁠


No reviews yet
In the spirit of reconciliation, Audible acknowledges the Traditional Custodians of country throughout Australia and their connections to land, sea and community. We pay our respect to their elders past and present and extend that respect to all Aboriginal and Torres Strait Islander peoples today.