
方丈記・徒然草・歎異抄(日本の古典をよむ 14)原文+現代語訳
(小学館)
Failed to add items
Sorry, we are unable to add the item because your shopping cart is already at capacity.
Add to basket failed.
Please try again later
Add to Wish List failed.
Please try again later
Remove from Wish List failed.
Please try again later
Follow podcast failed
Unfollow podcast failed
1 credit a month to buy any audiobook in our entire collection.
Access to thousands of additional audiobooks and Originals from the Plus Catalogue.
Member-only deals & discounts.
Auto-renews at $16.45/mo after 30 days. Cancel anytime.
Pre-order for $42.00
About this listen
古典文学の主要作品をセレクトし、現代語訳と原文とで構成した「日本の古典をよむ」(全20冊)シリーズの1冊です。「方丈記」の作者鴨長明は平安末から鎌倉初期にかけて、「徒然草」の作者兼好は鎌倉末から南北朝期にかけて、ともに社会が大きく変化する時期を生きました。変革・動乱の世とそこに生きる人々を観察・批評した随想集です。「歎異抄」は親鸞の言葉と親鸞の死後に広まった異説に対する批判とを弟子がまとめたものです。また、文学紀行コラム「方丈記の風景」「徒然草の風景」「親鸞の風景」も収録しています。
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。
【本書の内容】
〈はじめに〉中世人の希求
〈方丈記〉あらすじ
〈主な章段〉ゆく河の流れは絶えずして/安元の大火/養和の飢饉/元暦の大地震/ありにくき世/方丈の住まい/閑居の味わい/みずから心に問う
〈方丈記の風景〉(1)下鴨神社 (2)岩間寺 (3)方丈石
〈徒然草〉あらすじ
〈主な章段〉つれづれなるままに/仁和寺にある法師/家の作りやうは/奥山に、猫またといふものありて/或人、弓射る事を習ふに/高名の木登りといひしをのこ/鎌倉の海に鰹といふ魚は/花はさかりに/達人の人を見る眼は/丹波に出雲といふ所あり/八になりし年
〈徒然草の風景〉(1)化野 (2)上賀茂神社の競馬 (3)仁和寺 (4)金沢文庫 (5)双ヶ丘
〈歎異抄〉あらすじ
〈主な章段〉第一部 親鸞聖人の御口伝/阿弥陀仏の本願/念仏への信心/悪人往生/親鸞は、弟子の一人も持たず/第二部 聖人の仰せにあらざる異義ども/誓願と名号の不思議/学問と往生/本願ぼこり/滅罪の利益/煩悩具足の覚り/第三部 後記
〈親鸞の風景〉(1)六角堂 (2)居多ヶ浜 (3)西念寺
〈解説〉
©2007 C.Kanda K.Nagazumi A.Yasuraoka Y.Yasuraoka R.Fujisawa (P)2025 小学館
No reviews yet
In the spirit of reconciliation, Audible acknowledges the Traditional Custodians of country throughout Australia and their connections to land, sea and community. We pay our respect to their elders past and present and extend that respect to all Aboriginal and Torres Strait Islander peoples today.