31-1.今日なに食べた?プロテイン緑茶割りから土井善晴の味噌汁まで、30代女性編集者のリアル食卓大公開 cover art

31-1.今日なに食べた?プロテイン緑茶割りから土井善晴の味噌汁まで、30代女性編集者のリアル食卓大公開

31-1.今日なに食べた?プロテイン緑茶割りから土井善晴の味噌汁まで、30代女性編集者のリアル食卓大公開

Listen for free

View show details

About this listen

■ほんのれんトークLIVEやります!

11/23(土)14:00-(予定)@編集工学研究所 ブックサロンスペース本楼(世田谷区・豪徳寺)

▶︎本のお祭り「多読アレゴリア別典祭」inイシス編集学校の中のプログラムです。

▶︎一般参加者の方は無料!ぜひお越しください。

https://note.com/honnoren/n/nd3b194f7983b



■編集工学研究所が運営する「イシス編集学校」、受講生募集中です。締切は10/12(日)!

https://es.isis.ne.jp/course/syu


■ほんのれんラジオ公開勉強会 第3弾 開催します!

10月13日(月祝)16:30-19:00@編集工学研究所 ブックサロンスペース本楼

https://note.com/honnoren/n/n2d8a5cbb2b36


===

ほんのれんvol.31のテーマは、”今日なに食べる? 「食=商品」を問いなおす”。

消費者として食べるものを買いつづける私たち。

今の食のあり方って、どう思う?これからの食を、どう考える?


▼目次

ほんのれんトークライブあるよ/新メンバーさやさや登場/朝ごはんはプロテインの緑茶割り+目玉焼き2つ/食の選書、意外とムズい/小倉ヒラク『発酵文化人類学/服部文祥『サバイバル登山入門』とか/ウメ子激推し『不自然な食卓』/30〜40代女性編集者のふだんの食卓大公開/食パン+フルーツ+コーヒー/土井善晴の味噌汁/全盲の方の「たたきこみごはん」/納豆ご飯+紅茶/タサン志麻/スープポット・レコルト最強/鶏肉を焼けないウメ子/ゆで卵10個つくる/関西人のポン酢至上主義/エサVS食事/「ごはん食べてるから暇やで」/「食べる」って何時代から使われてた?/食む→食ふ→たぶ→たぶる→たべる/今月の5冊


▼今月の旬感本

『食べる経済学』下川 哲(著)大和書房 2021

『フードテックで変わる食の未来』田中宏隆、岡田亜希子(著)PHP研究所 2025

『「おいしさ」の科学─素材の秘密・味わいを生み出す技術』佐藤成美(著)講談社 2018

『食べる人類史─火の発見からファーストフードの蔓延まで 』フェリペ・フェルナンデス=アルメスト(著)小田切勝子(訳)早川書房 2010

『食客論』星野太(著)講談社 2023


======

出演:ニレヨーコ、ウメコ、はるにゃ、さやさや

編集:リリ

======


▼ほんのれんラジオの⁠⁠⁠⁠お便りフォーム⁠⁠⁠⁠はこちら。テーマリクエストも随時受付中です!

⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6

※ご意見もこちらからよろしくお願いいたします。


▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!

ほんのれんラジオnote:⁠⁠https://note.com/honnoren/⁠⁠

⁠⁠⁠ほんのれんラジオX⁠⁠⁠:@honnoren_radio 

⁠⁠⁠ほんのれんInstagram⁠⁠⁠:@hon_no_ren 

「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。

No reviews yet
In the spirit of reconciliation, Audible acknowledges the Traditional Custodians of country throughout Australia and their connections to land, sea and community. We pay our respect to their elders past and present and extend that respect to all Aboriginal and Torres Strait Islander peoples today.