30-4.「好き」は本音?それとも見栄?「階級」が暴く欲望のメカニズム/『STATUS AND CULTURE 文化をかたちづくる〈ステイタス〉の力学』 cover art

30-4.「好き」は本音?それとも見栄?「階級」が暴く欲望のメカニズム/『STATUS AND CULTURE 文化をかたちづくる〈ステイタス〉の力学』

30-4.「好き」は本音?それとも見栄?「階級」が暴く欲望のメカニズム/『STATUS AND CULTURE 文化をかたちづくる〈ステイタス〉の力学』

Listen for free

View show details

About this listen

■編集工学研究所が運営する「イシス編集学校」、受講生募集中です。締切は10/12(日)!

https://es.isis.ne.jp/course/syu

===


ほんのれんvol.30のテーマは、”「好き」はどこにある? 自己発信から自己発見へ”。


▼目次

蒙古タンメン食べられるほうがエライ?/好きの数値化が厄介/ハーバード大→慶應/なぜ「センスがいい人」が得をするのか?/ステイタスと階級/VOUGE・CanCam・Zipper/

人類初期の高ステータス=筋肉!?/クラスで誰が初めて茶髪にするか/バーバリーのマフラー/インスタに守破離がある/詳しくは14-2のEPを/差異化&陳腐化/「真のパン好きは商店街の古いパン屋」論/だから流行は終わらない/選ぶならマイナー曲/「評価と評判」/「展覧会行ってきました〜」だけでいい?/戦争回、正しさ回、笑い回を思い出す/ステータス求めすぎるのカッコ悪い…?


▼今月の旬感本

『好きな食べ物がみつからない』古賀及子(著)ポプラ社 2024

『人はなぜ物を愛するのか─「お気に入り」を生み出す心の仕組み』アーロン・アフーヴィア(著)田沢恭子(訳)白揚社 2024

『気持ちを表すことばの辞典』飯間浩明(監修)ナツメ社 2021

『STATUS AND CULTURE 文化をかたちづくる〈ステイタス〉の力学 感性・慣習・流行はいかに生まれるか?』 デーヴィッド・マークス(著)黒木章人(訳)筑摩書房 2024

『日本数寄』松岡正剛(著) 春秋社


======

出演:ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はぐはぐ

編集:リリ

======


▼ほんのれんラジオの⁠⁠⁠⁠お便りフォーム⁠⁠⁠⁠はこちら。テーマリクエストも随時受付中です!

⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6

※ご意見もこちらからよろしくお願いいたします。


▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!

ほんのれんラジオnote:⁠⁠https://note.com/honnoren/⁠⁠

⁠⁠⁠ほんのれんラジオX⁠⁠⁠:@honnoren_radio 

⁠⁠⁠ほんのれんInstagram⁠⁠⁠:@hon_no_ren 

「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。

No reviews yet
In the spirit of reconciliation, Audible acknowledges the Traditional Custodians of country throughout Australia and their connections to land, sea and community. We pay our respect to their elders past and present and extend that respect to all Aboriginal and Torres Strait Islander peoples today.