Fashion Victim cover art

Fashion Victim

Fashion Victim

By: 横山昴/明石ガクト
Listen for free

About this listen

“買わない後悔より買った後悔”をモットーに、アラフォー男性に向けて横山昴と明石ガクトがお届けするファッション中毒トーク番組「Fashion Victim」。2人の偏愛的なファッション観と熱量の高いトークで皆様の物欲を刺激し、とっておきのアイテムに出会えるお手伝いをします。 隔週月曜日に更新。感想や質問は#ファッション犠牲者 をつけて投稿してください。 24時間ディグリます。 ・横山昴 株式会社博報堂 クリエイティブ局 アクティベーションディレクター 株式会社PEAK CSMO(Chief Short Movie Officer) ・明石ガクト ワンメディア株式会社 代表取締役CEO横山昴/明石ガクト Art
Episodes
  • VCM直前SP!いつか着る、その“いつか”を信じて。
    Oct 26 2025
    • 直感と後悔のあいだで

    藤原ヒロシが先取りしたエルメスのブレス談義/黒×金のオニキス×ロレックス/「買えばよかった」免税店の葛藤/素材への妥協と“本物感”の境界/20年選手のWescoを夢見る/流行より“好き”を信じる買い物哲学/“直感を信じて買う


    • 寝かせることの美学

    受注終了直前に滑り込んだリンチカスタムの奇跡/「恋した瞬間に買うべき」論/寝かせたオフホワイトの逸話/“時間と文脈”が価値を変える/デッドストックに宿る違和感の美しさ/アクセサリーは“味わい”より“現存感”で語る/バレンシアガやCELINEの“今出しても違和感が洒落てる”説


    • クローゼットの考古学

    服を「今着る/いつか着る/もう着ない」で三分割/派手柄や特殊形状の“いつか着る服”問題/寝かせすぎて売って後悔したスニダンクル事件/VCMで“長い目”を取り戻す宣言/ヴィンテージの意味を再定義する/“ネクストヴィンテージ”依存からの脱却/「自分を信じて買う」姿勢を再確認


    • 偏愛と熟成のその先へ

    リスナーの妄想コーデ/犬用バブアー&エルメスのスカーフリングに沸く/犬服ブランド構想「OVERCOAT for Dogs」/苦手な犬との距離感トーク/銀山温泉でウエスコを鍛える妄想旅/クロムハーツ前身で軽井沢を歩く話/“寝かせる服”のエピソード募集


    ◾️登場ブランド一覧

    • Hermès:@hermes
    • Rolex:@rolex
    • Wesco:@wescoboots
    • Lynch Silversmith:@lynch_silversmith
    • Louis Vuitton:@louisvuitton
    • OFF-WHITE:@off____white
    • Balenciaga:@balenciaga
    • CELINE:@celine
    • Carhartt:@carhartt
    • SEVEN BY SEVEN:@seven_by_seven_official
    • LOOK STUDIO:@lqqkstudio
    • Supreme:@supremenewyork
    • COMME des GARÇONS:@commedesgarcons
    • ISSEY MIYAKE:@isseymiyakeofficial
    • Barbour:@barbour
    • OVERCOAT:@overcoat.nyc
    • Chrome Hearts:@chromeheartsofficial
    Show More Show Less
    2 hrs and 12 mins
  • 今期のAWは、ウールと化繊のあいだで静かに狂う
    Oct 19 2025
    • 並ぶ中年とゴローズ信仰

    初入店で引き当てた1番札/フェザーを外してスプーンを選ぶ/ルカ・サバトの影響で羽根へ回帰/ターコイズと金ハート/キムタクが使わない定番の不在感/抽選に外れても感謝する修行者たち/ゴローズ本と信仰の証/“ファッションヴィクティム”として行列に立つ意味

    • ヴィンテージは次の時代へ

    HERCULESのシャンブレーが導く原点/ベルベルジンとFAKEα巡礼/M47の山/古着バブルと学生たちの宝探し/80〜90年代のネクストヴィンテージ論/HELMUT LANGの再評価とブラック357/COMOLIが引用する実用の美/「掘り尽くされた60年代」から始まるリバースヴィンテージ

    • 素材と美意識の分岐点

    ウールvs化繊、どちらに身を委ねるか/スマートウールとダーンタフの足元哲学/洗える服が育てる愛着/アクティブインサレーションの軽さと理性/「ダウンは育たない服」論/ウールは楽器、体は発声装置/冬の空腹散歩に備える化繊信仰/素材の選択が性格を映す

    • 生活と偏愛の交差点

    トラックファニチャーのフォームローラー台/家具として成立する筋トレ器具/ケトルベルがCELINEになる日/Apple Watchは腕の不法占拠/健康ログのために一等地を明け渡すな/雑魚ブロ文化と中年のジム服倫理/モンベルUSラインの逆襲/化繊と静電気の間で


    ◾️登場ブランド一覧

    • Smartwool:@smartwool
    • DARN TOUGH:@darntoughvermont
    • Moncler:@moncler
    • Junya Watanabe:@junyawatanabe
    • Rocky Mountain Featherbed:@rocky_mountain_featherbed
    • Patagonia:@patagonia
    • Nike:@nike
    • Nike ACG Japan:@nikeacg.jp
    • Montbell:@montbell_official
    • Arc'teryx:@arcteryx
    • COMOLI:@comoli.official
    • HELMUT LANG:@helmutlang
    • CELINE:@celine
    • PRO CLUB:@proclub_usa
    • YEEZY:@yeezymafia
    • 1036 Emporium:@1036emporium
    Show More Show Less
    1 hr and 46 mins
  • 美意識に取り憑かれた中年は、今日も己を削って服を着る
    Oct 12 2025
    • TODAY横山式ダイエット始動

    新入社員の前で/体重88→80kg/万博のヘルスケア館で体スコア診断/骨格が合格/ゴローズが胸筋に挟まる新体型/わがままボディ卒業/“トゥデイ式”誕生秘話


    • 小麦を断ち、空腹で歩け

    小麦は食うな、米を食え/炭水化物の吸収速度論/小麦を食べた翌日はモデルのように過ごせ/ダーティーバルクとクリーンバルク/デーツにハマる中年/空腹散歩の起源はナダル×西野/朝のハングリーウォークが世界を変える


    • 引け、ケーブルを

    朝は空腹散歩からのラットプルダウン/ポジティブよりネガティブ筋トレ/120〜150レップ引く/背中が胸を張らせる理論/姿勢改善とデスクワークの相性/「下を向いてる若者が多い」問題/酒をやめて白米を愛す生活/ファッション筋の誕生


    • いつもコメントありがとう

    リスナーの体作りコメント紹介/「ウエスコ履けるうちに履け」/しょーごのキックボクシングとギャルソン/すこやかのマラソンと筋肥大/low visionの登山ファッション/はっぺいのヤエカパンツと細マッチョ哲学/アクセサリーと靴は裏切らない/秋の妄想服トークへ/新宣材撮影予告


    ◾️登場ブランド一覧

    • Patagonia:@patagonia
    • goro’s:@goros_official
    • COMOLI:@comoli.official
    • YAECA:@yaeca.ikkaku
    • ISSEY MIYAKE:@isseymiyakeofficial
    • Wesco:@wescoboots
    • Lewis Leathers:@lewisleathers
    • Chrome Hearts:@chromeheartsofficial
    • COMME des GARÇONS:@commedesgarcons
    • Smartwool:@smartwool
    • Arc'teryx:@arcteryx
    • Carhartt:@carhartt
    • Cartier:@cartier
    Show More Show Less
    1 hr and 6 mins
No reviews yet
In the spirit of reconciliation, Audible acknowledges the Traditional Custodians of country throughout Australia and their connections to land, sea and community. We pay our respect to their elders past and present and extend that respect to all Aboriginal and Torres Strait Islander peoples today.