Episodes

  • 石川實 DAIRY LIFE☆暑い日は牛乳で熱中症予防!地域最後の酪農を終わらせない!農業に対するパラダイムを変える!
    Sep 27 2025
    暑い日は牛乳で熱中症予防!今週は、千葉県千葉市にある金谷牧場の金谷雅史さんからメッセージが届きました。牛との暮らしは、おじいさまが、栃木県足利市から1頭の牛をリアカーにのせ歩いて連れてきたのが始まり。トラクターの普及により農耕用の牛が必要なくなり酪農をスタート。お父様が体調を崩され就農された金谷さん。就農後、大変だったことや、地域の方との繋がり、酪農という仕事の魅力、牛乳消費拡大を呼びかるSNSのXで毎月30日に「牛乳で乾杯」という取り組みなどについて語られていました。そして、スタジオには今週も、法政大学経営学部教授の木村純子先生をお迎えしました。トスカーナの特有な食品と集落の文化地歴史と景観、農業を志す若者に対する両親の気持ち、日本の農業人口から見えてくる問題点、イタリアにおける国としての対応、日本型テリトーリオを垣間見える実例、酪農家の方々への想い、消費者にとって必要とされることなどについてお話し頂きました。
    Show More Show Less
    29 mins
  • 石川實 DAIRY LIFE☆暑い日は牛乳で熱中症予防!好きな酪農風景をなくさない!景観をつくる農業の多面的機能!
    Sep 20 2025
    暑い日は牛乳で熱中症予防!今週は、山梨県北杜市「にある内田牧場の内田雄祐さんからメッセージが届きました。八ヶ岳南麓、北杜市長坂町中島地区にあり、南に甲斐駒ヶ岳が望める環境。第2次世界大戦の終戦に伴う戦後開拓により、おじいさまが牛を飼い始め、二代目のお父様は、山梨県酪農業協同組合の代表理事組合長をつとめている。雄祐さんは、県の職員を務めながら牧場を手伝い、今年の4月に就農。昨今の酪農危機といわれる状況下、若手の酪農家の廃業が進み、このままでは北杜市から好きな酪農の風景がなくなってしまうのでは・・・と感じ就農を決意。現在、牛たちのために実施されていることやコスト削減のための取り組み、消費者への想いと、今後の展望などについて語られていました。そして、スタジオには今週も、法政大学経営学部教授の木村純子先生をお迎えしました。イタリアの消費者におけるテリトーリオの意識、世界一ともいわれるアマルフィの景観を支えている農業、現代に歴史を重ねることで感じるロマン、「原産地呼称保護(PDO)」と「地理的表示保護(PGI)」の概要、日本における地理的表示(GI)の特徴、日本も注目し始めた分散しているホテルの考え方と利点、地域が一体となって農村を元気にしていく内発的発展などについて教えて頂きました。木村先生には、次回9/28もご出演して頂きます。
    Show More Show Less
    29 mins
  • 石川實 DAIRY LIFE☆暑い日は牛乳で熱中症予防!牛とともに長く暮らしたい!豊かな社会とは何か?!
    Sep 13 2025
    暑い日は牛乳で熱中症予防!今週は、茨城県常総市にある佐藤牧場の佐藤創一さんからメッセージが届きました。怒川を境に、東に小貝川、西に飯沼川が流れる水に恵まれた地域にある牧場。おじいさまが牛を飼い始め、創一さんが生まれた頃、現在の場所に移転し50年。幼いころのエピソード、運動場がある牛たちの快適な暮らし、酪農家の減少による影響、酪農の魅力、1頭1頭の牛に長く暮らしてもいたいという願いなどについて語られていました。そして、スタジオには法政大学経営学部教授の木村純子先生をお迎えしました。ご専門の研究内容、農業が近くにあるイタリアの豊かな暮らし、イタリアにおける「テリトーリオ」の概念、アメリカの経済学では語れない豊かな社会、製造・流通・販売・消費がある都市の周辺を取り巻く農村の繋がり、文化・歴史・経済・社会にまで至るテリトーリオ、日本における六次産業の限界と農村の衰退、地域住民を置き去りにするかもしれない「おとりよせ」の問題点、ヨーロッパがとった政策、テリトーリオがあるEUとないアメリカの違いなどについて教えて頂きました。木村先生には、次回9/21もご出演して頂きます。
    Show More Show Less
    29 mins
  • 石川實 DAIRY LIFE☆暑い日は牛乳で熱中症予防!平塚の若手酪農家の絆!筋肉の扉を開く☆なかやまきんに君!
    Sep 6 2025
    暑い日は牛乳で熱中症予防!今週は、神奈川県平塚市にある内田酪農の内田明光さんからメッセージが届きました。おじい様の代から牛を飼い始め三代目を継承し、5年前に現在の牛舎に移転され40頭ほど飼養。休みがなく趣味より仕事が中心となる中でも牛とともに暮らす魅力や、平塚の若手酪農家の方々で構成されている「角笛会」での活動内容、牛乳を消費者が飲んでくれていることで感じる喜びなどについて語られていました。そして、スタジオには今回も、なかやまきんに君をお迎えしました。1日の食事の内容、チョイスしている食材、身体はもちろん精神的にもメリットのある食事、運動と栄養と休養の必要性、ボディービルダーとしての想い、一般の方のトレーニングで気を付ける点、筋肉の扉を開き、筋肉をためる貯筋について、酪農家の方々へのメッセージ、今後の展望などについてお話し頂きました。
    Show More Show Less
    29 mins
  • 石川實 DAIRY LIFE☆暑い日は牛乳で熱中症予防!牛乳はゴクゴク飲んで!なかやまきんに君筋肉留学エピソード!
    Aug 30 2025
    暑い日は牛乳で熱中症予防!今週は、2年前の2023年4月に取材し紹介した、埼玉県熊谷市(株)ブルーバンブーファーム青木洋介さんからメッセージが届きました。2年前と変わった点、暑い夏、牛さんたちへの配慮、お腹いっぱい食べてもらいたいという想い、ジェラートショップを通して感じること、飲んでみたい!と望まれる牛乳を搾りたいという想いなどについて語られていました。そして、スタジオには先週に続き、なかやまきんに君をお迎えしました。エンターテインメントの世界で気を付けていること、失敗続きだった頃のエピソード、アメリカに行こうと決められた想いと学ばれたこと、アメリカでの暮らしの中で大変だったことや感じたこと、帰国してからの苦労などについてお話し頂きました。なかやまきんに君には、次回9/7も出演して頂きます。
    Show More Show Less
    29 mins
  • 石川實 DAIRY LIFE☆暑い日は牛乳で熱中症予防!創業100周年・雪印メグミルク!筋肉芸人なかやまきんに君!
    Aug 23 2025
    暑い日は牛乳で熱中症予防!今週は、今年5月に創業100周年を迎えた雪印メグミルク(株)総合企画室・総合企画グループ課長の宮崎昭さんからメッセージが届きました。創業当時の想い、現在に引き継がれている理念、「健土健民」の精神、次の100年にむけたコーポレートスローガン「Love Earth. Love Life.」、酪農家の方々と消費者をつなぐ乳業メーカーとしての想いなどについて語られていました。雪印メグミルクでは、創業100周年を記念して、従業員がお客様へ直接感謝を伝えるイベント「ミルクフェスティバル」を開催しています。5月に神奈川県のこどもの国からスタートし、全国8つの工場で順次開催中です。来月は、9月20日に札幌工場、それ以降も各地の工場で開催を予定しています。詳しくは雪印メグミルク100周年記念サイトをご覧ください。そして、スタジオには、なかやまきんに君をお迎えしました。筋力トレーニングに興味を持たれた背景、筋トレと栄養に気を付ける少年時代のエピソード、筋肉芸人を目指されたきっかけなどについてお話し頂きました。なかやまきんに君には、次回8/31も出演して頂きます。
    Show More Show Less
    28 mins
  • 石川實 DAIRY LIFE☆暑い日は牛乳で熱中症予防!100年後へ繋ぐ酪農☆ヨーグルトセットプレゼント!
    Aug 16 2025
    暑い日は牛乳で熱中症予防!先週に続き今週も、茨城県小美玉市(株)美野里牧場を紹介。四代目の外之内加奈さんの、お母様、三代目の外之内登美さんにもお話を伺ってきました。牛たちへの愛情、これまで乗り越えてきた困難な状況、牧場で牛乳を買えることの喜び、これまでの100年を知り、次の100年に向けた想いなどについて語られていました。そして、この後、美野里牧場がある、小美玉市の特産品である生乳を使用し、ヨーグルトの開発販売をしている、小美玉ふるさと食品公社へも行って、代表取締役の木村智信さんにお話を伺いました。小美玉ふるさと食品公社の歴史と設立に至った背景を教えて頂いた後、工場とショップがある「空のえき そ・ら・ら」で、ヨーグルトやソフトクリームを試食。そして、小美玉地域の酪農家の方々をはじめ、茨城県だけでなく全ての地域で酪農に携わる方々への想いなどについてお話し頂きました。また、美野里牧場がある、小美玉市の特産品である生乳を使用し、ヨーグルトの開発販売をしている小美玉ふるさと食品公社の「ヨーグルトセット」を抽選で3名の方にプレゼント!詳しくは番組ホームページをご覧ください。
    Show More Show Less
    29 mins
  • 石川實 DAIRY LIFE☆暑い日は牛乳で熱中症予防!牛たちに優しい美野里牧場☆ヨーグルトセットプレゼント!
    Aug 9 2025
    暑い日は牛乳で熱中症予防!先週に続き今週も、茨城県小美玉市(株)美野里牧場を紹介。四代目の外之内加奈さんに,牛たちが暮らしている牛舎を案内して頂きながら、牛たちにストレスをかけないために心掛けていること、飼料価格の高騰の影響、アルパカも暮らす敷地内の様子などをお話し頂きました。その後、牧場カフェ「minori milk cafe」に戻り、設備や商品の特徴、農福連携への取り組み、お客様に感じて欲しい事などについてもお話頂きました。美野里牧場の様子は次回8/17も紹介します。また、美野里牧場がある、小美玉市の特産品である生乳を使用し、ヨーグルトの開発販売をしている小美玉ふるさと食品公社の「ヨーグルトセット」を抽選で3名の方にプレゼント!詳しくは番組ホームページをご覧ください
    Show More Show Less
    29 mins