• 2025/11/20 エヌビディア決算で、AI祭り-いつまで?
    Nov 20 2025

    【市場の総括】

    2025年11月20日の東京株式市場は5営業日ぶりに反発しました。終値は前日比1286円24銭(2.65%)高の4万9823円94銭で取引を終えました。TOPIXは3,299.57(+53.99・+1.66%)、東証グロース250指数先物は675pt(+4pt)で取引終了。


    米半導体大手エヌビディアの好決算を受け、AI関連株を中心に買いが強まり、日経平均は5営業日ぶりの急反発となりました。米国株の反発・今後の米金融政策への楽観見通しが追い風になるとともに、157円を突破した円安傾向、長期金利の上昇なども上昇の要因となりました。

    Show More Show Less
    4 mins
  • 2025/11/19 AIバブルの崩壊か?日本はトリプル安
    Nov 19 2025

    【市場の総括】

    2025年11月19日の東京株式市場は4日続落しました。終値は前日比165円28銭(0.34%)安の4万8537円70銭で取引を終えました。中国による日本水産物の輸入停止発表や、国内長期金利の上昇が重しとなり、リスクオフムードが優勢でした。


    TOPIXは5.52ポイント安(-0.17%)の3,245.58ポイント、東証グロース市場指数は5.68ポイント安(-0.64%)の882.17ポイントで3 指数とも下落しました。高値警戒感に加え、中国の水産物輸入停止報道が後場の重しとなり、軟調な展開で4日続落となりました。​

    Show More Show Less
    4 mins
  • 2025/11/11 米ハイテク上昇再び、日本は決算ピーク
    Nov 11 2025

    【市場の総括】

    2025年11月11日の東京株式市場は反落しました。終値は前日比68円83銭(0.14%)安の5万0842円93銭で取引を終えました。米国ハイテク株高の影響を受けて朝方堅調に推移しましたが、その後は持ち高調整や決算発表への警戒感から利益確定売りが優勢となり、終値は小幅反落となりました。


    値上がり業種には空運、医薬品、サービスが目立ち、値下がりは陸運や海運、パルプ・紙が目立ちます。TOPIXはプラスで引け、グロース指数は反落。多くの企業決算発表もあり、個別銘柄への関心が一層高まりました。

    Show More Show Less
    4 mins
  • 2025/11/10 米国政府閉鎖の解除期待、米中関税下げ
    Nov 10 2025

    【市場の総括】

    2025年11月10日の東京株式市場は反発しました。終値は前週末比635円39銭(1.26%)高の5万0911円76銭で取引を終えました。米政府機関の閉鎖解除期待やハイテク関連への決算物色が追い風となり、市場全体が堅調な展開でした。


    TOPIXは3,317.42(+18.57、+0.56%)、グロース250指数は927.69(+14.50、+1.59%)、いずれも堅調に引けました。上昇の要因となったのは、米政府の再開期待が高まったこと、米金利の上昇が一服したことでハイテク・半導体関連銘柄への買いが進んだことです。国内の要因は、決算発表を受けた好調銘柄の物色で買われたことです。

    Show More Show Less
    4 mins
  • 2025/11/05 AI・半導体関連に売りで米国で大幅下落
    Nov 5 2025

    【市場の総括】

    2025年11月5日の東京株式市場は大幅に続落しました。終値は前日比1284円93銭(2.50%)安の5万0212円27銭で取引を終えました。一時、2,400円超の下落となり5万円割れも記録しました。AI・半導体関連の急伸銘柄(ソフトバンクG、アドバンテスト、東京エレクトロン)が軒並み下落しました。

    Show More Show Less
    4 mins
  • 2025/11/04 米国まちまちな動き、日経トヨタ決算注目
    Nov 4 2025

    【市場の総括】

    2025年11月4日の東京株式市場は反落しました。終値は-914.14(1.74%)安の51,497円20銭で取引を終えました。利益確定売りが強まったことで主力株が大きく反落しました。


    主力株は利益確定売りが広がり大幅安、ソフトバンクGや東京エレクトロンといった大型株が指数を押し下げました。背景には直近の急ピッチな上昇による高値警戒感、加えて米国市場の一部軟調や為替介入思惑も加味されています。業種別では空運業が上昇トップ、海運業が下落トップでした。情報・通信、サービス、小売の調整も目立ちました。

    Show More Show Less
    4 mins
  • 2025/10/29 アドテストが1,077円上昇、AIバブル
    Oct 29 2025

    【市場の総括】

    2025年10月29日の東京株式市場は大幅に反発しました。終値は前日比1088円47銭(2.17%)高の5万1307円65銭で取引を終えました。2営業日ぶりに最高値を更新しました。


    米国株の連日の強さと米中貿易懸念の緩和、米利下げ観測が市場心理を押し上げ、国内でも半導体関連株を中心に買いが急増しました。リスク許容度の高まりにより、短期的な上昇基調が強まる展開となっています。政策期待や企業業績の好転も追い風となっています。

    Show More Show Less
    3 mins
  • 2025/10/16 高市トレード再燃でハイテク・SBG高い
    Oct 16 2025

    【市場の総括】

    2025年10月16日の東京株式市場は続伸しました。終値は前日比605円07銭(1.27%)高の4万8277円74銭で取引を終えました。TOPIXは19.78ポイント高の3203.42(+0.62%)、東証グロース250指数は730.39(-11.11)でした


    米ハイテク株高や自民党と維新の連立協議入り報道が追い風となり、政局不透明感の後退が市場を押し上げました。特にソフトバンクグループ(SBG)は傘下の英アーム株が上昇したことを受けて大幅高となり、1社で日経平均を約380円押し上げています。上値の重さは残るものの、投資家のセンチメントは改善しつつあり、短期的な底入れ感が広がっています。今後は企業決算シーズンを控え、業績見通しに対する選別姿勢が強まる見通しです。

    Show More Show Less
    4 mins