• SDGs目標16番17番「平和と公正」「パートナーシップ」のターゲット解説です。
    Jul 14 2023

    #16 "Peace, justice and strong institutions"

    #17"Partnerships for the goals"

    目標16 *暴力をなくす *子供を搾取したり虐待したりしない *そのために国際間で協力する

    目標17

    *みんなで開発途上国を支える *そのための仕組みを各国でつくる *開発するときに環境を汚染しない

    あたり前の事に思えますが、わざわざ目標にする必要があるのが今の国際社会ですね。

    国際間の協力が一番難しいのかな。

    詳細はサイトから

    https://sdgsmusic.sakura.ne.jp/

    Show More Show Less
    2 mins
  • SDGs目標13,14,15番「気候変動,海の豊かさ,陸の豊かさ」のターゲット解説です。
    Jun 9 2023

    #13 "Climate action" #14 "Life below water" #15 "Life on land"

    目標13 *温室効果ガスの削減 *気候災害に対応する研究をおこなう *すべての国で気候変動対策を政策とする *気候変動に関する知識の教育を行う 目標14 *海を汚さないようにする *海の生き物を保護する *魚を取りすぎない *そのために国際間で協力する 目標15 *森林を守って砂漠化を防ぐ *陸の生態系をまもったり再生したりする *土地の環境を汚染しない *そのために国際間で協力する これらのターゲットの共通ポイントは国際間の協力です。

    それぞれの国の中で意識している企業を応援するのが個人でできる最大の対策課も知れませんね。

    詳細はサイトから

    https://sdgsmusic.sakura.ne.jp/

    Show More Show Less
    3 mins
  • SDGs目標12番「つくる責任 つかう責任」のターゲット解説です。
    Jun 2 2023

    #12 ”Responsible consumption, production”

    *廃棄物の出にくい生産方法を工夫する *資源を持続可能な利用にする *食料廃棄を半減させる

    日本では年間600万tの食糧廃棄があるのが現実です。

    食糧自給率40%の国でこの状態はみんなで意識していく必要があるのでは?

    「手前取り」が流行語大賞にノミネートされたり、意識は変わってきています。

    賞味期限が近い食品を安く販売するサイトや、リアル店舗も増えています。

    アプリでは毎日お得な商品が配信されてくる TABETE など。

    いろんな手段がありますね。

    詳細はサイトから TOP|SDGsMusic

    Show More Show Less
    2 mins
  • SDGs目標10番「人や国の不平等をなくそう」11番「住み続けられるまちづくりを」のターゲット解説です。
    May 24 2023

    #10 "Reduced inequalities" *差別をなくす *低所得者を半減させる *みんながお金を稼ぐ能力を身に着けられるようにする *そのために国際間で協力する

    アメリカでは所得上位者1%が資産の33%を持っていた10年前

    コロナ禍でその格差は拡大しています。一つの国の中でも格差が広がっています。

    #11 "Sustainable cities and communities"

    *みんなが安全安心な街に住めるようにする *だれでも安くて安全な公共機関や交通機関を使えるようにする *世界の文化・自然遺産を守る *みんなが災害に会わないような街づくりをする *みんなが安全な環境の街に住めるようにする

    日本は安全な国と言われていますが、地方格差が広がっています。

    更に「地方」にもいろいろあるのでは?

    詳細はサイトから

    https://sdgsmusic.sakura.ne.jp/

    Show More Show Less
    3 mins
  • SDGs目標9番「産業と技術革新の基盤をつくろう」のターゲット解説です。"Industry, innovation, infrastructure"
    May 24 2023

    #9 *だれでも産業インフラにアクセスできるようにする *いろんな産業を持続可能なかたちにする *技術をだれでも利用可能な形に変える

    持続可能な形に産業を変えるには科学技術が重要ですね。

    メタバースやVR、生成AIなどの活用で産業はどんどん変わっていきます。

    日本のGDPに占める研究開発の割合は3.3%

    100万人あたりの研究者は5,500人と先進国では低いレベルにとどまっています。

    詳細はサイトから

    https://sdgsmusic.sakura.ne.jp/


    Show More Show Less
    2 mins
  • SDGs目標8番「働きがいも経済成長も」のターゲット解説です。"Decent work and economic growth"
    May 16 2023

    #8 *経済成長を維持する *途上国の経済成長を先進国が助ける *技術革新で生産性を上げる *みんなが働き甲斐のある仕事に就く *無理やり働かせている人をなくす

    20世紀に「24時間働いて」生産性を上げてきた日本では、いろんな企業が働き方改革に取り組んでいます。

    働き方改革を進めるために会議が増えたりしないようにしないとね!

    「お昼寝タイム」や「勤務時間少ない社員にボーナス」など新しい試みは増えてますよ!

    詳細はサイトから TOP|SDGsMusic

    Show More Show Less
    3 mins
  • SDGsMusic2023Part6,7 「#6 安全な水とトイレを世界中に」「#7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに」
    Apr 11 2023

    SDGs目標の6番「安全な水とトイレを世界中に 」7番「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」のターゲット解説です。

    #6 *みんなが安くて安全な水を飲めるようにする *だれでも安全なトイレを使えるようにする *有害物質を流さないようにする *水不足の地域に水を供給する仕組みをつくる

    #7

    *みんなが電気エネルギーを使えるようにする *再生可能エネルギーで電気を作る *そのために国際間で協力する 水がふんだんにある日本では関係ないように感じますが、ペットボトルの水を買ってませんか?

    電気エネルギーも再生可能な生産に変えていく必要があります。

    アフリカで電気が使えないのは送電線網が作れないから。だから太陽光発電は最重要技術です。

    詳細はサイトから

    https://sdgsmusic.sakura.ne.jp/

    Show More Show Less
    3 mins
  • モノを売る時代から体験を売る時代へ #8 働きがいも経済成長も #4 質の高い教育をみんなに  ~ 学校は何を売ってるのかな?~ 
    Mar 30 2023

    #8 働きがいも経済成長も #11住み続けられるまちづくりを #4 質の高い教育をみんなに

    それぞれの基本となる経済活動が根本的に変わってきています。

    コロナで再認識された学校の価値とは?

    AIによって不要になる仕事の最有力候補が教師?

    コーヒーを売らずに体験を売る最大手のチェーン

    すべての仕事は「人にしかできない価値」があるかどうかに変わってきています。

    番組サイトは以下です。

    https://sdgsmusic.sakura.ne.jp/


    Show More Show Less
    11 mins