• 2025.07.28「日米関税15%で合意!その影響は?」
    Jul 28 2025
    静岡新聞ニュースセンターの高松勝さんが解説。 日米の関税交渉が合意に達し、当初25%とされていた日本への相互関税は15%になると発表されました。輸出企業には厳しい展開となり、景気への影響が懸念されます。相互関税が今後、県内の産業、県民生活にどう影響していくか、考えます。
    Show More Show Less
    20 mins
  • 2025.07.24「どうなった? 選択的夫婦別姓制度」
    Jul 24 2025
    政治課題の一つとして話題になっている「選択的夫婦別姓制度」。国政選挙では候補者や政党の主張が分かれるテーマだが、国会審議は進まないまま時間切れに。1990年代から状況は変わらないままだ。参院選を経て、議論はどうなっていくのか、着目していきたい。
    Show More Show Less
    25 mins
  • 2025.7.23「第49回全国高校総合文化祭「かがわ総文祭2025」」
    Jul 23 2025
    文化部のインターハイとも呼ばれる第49回全国高校総合文化祭「かがわ総文祭2025」が7月26日、香川県で開幕します。全国から生徒約2万人が参加し、高松市など10市町を会場に演劇や合唱、囲碁、小倉百人一首かるたなど23部門で成果を披露する。7月31日まで。
    Show More Show Less
    21 mins
  • 2025.7.22「学校の水泳授業」
    Jul 22 2025
    静岡新聞論説委員の川内十郎さんが『学校の水泳授業』について解説。 水泳授業のあり方が変わりつつあります。
    Show More Show Less
    22 mins
  • 2025.07.21「参院選振り返り・今後どうなる?」
    Jul 21 2025
    静岡新聞デジタル編集部長の市川雄一さんが解説。 参院選は20日投開票され、自民・公明両党は計66の改選議席を47に減らす大敗で、非改選75と合わせても参院全体の過半数(125)を割り込みました。石破茂首相(自民総裁)は続投の意向を表明しましたが、衆院に続き参院でも少数与党に転落したことで、首相の政権運営は一層困難になります。
    Show More Show Less
    22 mins
  • 2025.07.17「高校野球7回制はあり?なし?」
    Jul 18 2025
    熱戦を展開中の全国高校野球選手権静岡大会で、各校が暑さ対策に工夫を凝らしています。熱中症など健康被害への懸念が年々高まる中、試合会場での対応だけでなく、伝統校のしがらみにとらわれず帽子などを日光が反射しやすい白色に変えたチームも現れました。今後は猛暑日も予想され、各校は連戦を乗り切ろうと試行錯誤を続けています。 静岡新聞社運動部長 寺田拓馬さんが解説
    Show More Show Less
    26 mins
  • 2025.7.16「直木賞受賞作品を予想」
    Jul 16 2025
    日本文学振興会主催の第173回芥川賞、直木賞の選考会が7月16日、東京・築地の料亭「新喜楽」で開かれます。
    Show More Show Less
    21 mins
  • 2025.7.15「参院選の行方」
    Jul 15 2025
    静岡新聞論説委員長の橋本和之さんが『参院選の行方』について解説。 今週末に迫った参院選の展望について教えていただきます。
    Show More Show Less
    16 mins