• 2025.09.25「1・5℃の約束」
    Sep 25 2025
    世界各国は人間の活動が生み出す温室効果ガスなどによる気温上昇を、産業革命(18世紀後半から19世紀)前に比べて1・5℃に抑える目標に合意している。現在地はどうなのか―。 静岡新聞社 編集局 生活報道部 山本淳樹さんが解説。
    Show More Show Less
    24 mins
  • 2025.09.24「県内の特別支援学校の児童生徒の絵画、書などを集めた作品展「グランシップ 誰もがWonderfulアート」」
    Sep 24 2025
    静岡市駿河区のグランシップで県内の特別支援学校の児童生徒の絵画、書などを集めた作品展「グランシップ 誰もがWonderfulアート」が開かれています。ゲスト展示として静岡市出身の彫刻家掛井五郎(かけい・ごろう)さんのさまざまな表現も紹介。きょうは2021年に91歳で亡くなった「レジェンド彫刻家」の功績と魅力を語ります。
    Show More Show Less
    21 mins
  • 2025.09.23「黄金時代だ!日本ボクシング界~その始まりは真冬の時代」
    Sep 23 2025
    静岡新聞・ニュースセンターの高橋和之さんが解説。 日本が世界に誇るプロボクシングのスーパーチャンピオン、井上尚弥選手9月、最大の難敵を見事に破り、タイトル防衛に成功しました。 現在、日本人の世界チャンピオンは男子6人、女子3人!軽量級を中心に日本人がタイトルを独占、米国などと並ぶボクシング強豪国となっています。そして、静岡県にも世界に羽ばたく人材が出始めています。 しかし、今の黄金時代は簡単に生まれたものではありません。 今から40年ほど前の厳しい真冬の時代があったからこそと言えます。 日本ボクシング界の今と昔、これからをボクシング大好きな高橋記者に教えていただきました!
    Show More Show Less
    17 mins
  • 2025.09.22「駿府芸能保存会連合会」
    Sep 22 2025
    静岡新聞・教育文化部長で論説委員の宮城徹さんが解説。 全国各地でさまざまな伝統芸能が継承されている中で、静岡市には静岡浅間神社の廿日会祭(はつかえさい)に携わる芸能の保存会が幾つもあります。 9月20日(土)・21日(日)に駿府城公園で行われた駿府城夏まつりでは、これらの保存会でつくる駿府芸能保存会連合会がそれぞれの芸能をお披露目して、メインステージに熱い視線が注がれました!
    Show More Show Less
    21 mins
  • 2025.09.18「陸上・水泳王国しずおか 世陸と国スポで県勢大活躍」
    Sep 18 2025
    陸上の世界選手権が東京の国立競技場で開催され、混合1600㍍リレーで浜松市立高出身の松本奈菜子選手がアンカーを務めた日本チームが予選で日本新記録を出して決勝に進み、8位入賞。女子3000㍍障害でも伊豆中央高出身の斎藤みう選手が日本新記録を樹立しました。また、県勢は滋賀国民スポーツ大会の水泳でも大活躍を見せ、4選手が金メダルを獲得しました。 静岡新聞社運動部長 寺田拓馬さんが解説
    Show More Show Less
    25 mins
  • 2025.9.17「静岡市清水区出身の小説家 実石沙枝子さん」
    Sep 17 2025
    静岡市清水区出身の小説家実石沙枝子(じついし・さえこ)さんが、祥伝社から新刊「マッドのイカれた青春」を発刊しました。2022年秋にデビューし、早くも6冊目の単著。きょうは新刊を出すたびに「最高傑作」を更新し続ける実石さんの作品の魅力を掘り下げます。
    Show More Show Less
    24 mins
  • 2025.9.16「昭和を彩った近鉄バッファローズ」
    Sep 16 2025
    静岡新聞・編集局ニュースセンターの高橋和之さんが『昭和を彩った近鉄バッファローズ』について解説。近鉄愛全開でお送りします!
    Show More Show Less
    25 mins
  • 2025.09.15「市川記者のシリコンバレー体験記『自動運転』」
    Sep 15 2025
    静岡新聞デジタル編集部長の市川雄一さんが解説。 先日出張で行った「シリコンバレー」でいろいろ体験をしたそうです!
    Show More Show Less
    21 mins