土の研究者・藤井一至に質問ある? | 整備された畑にはなぜ草が生えないの?/「プラスチックを分解する細菌」がいるって本当?/人類絶滅後の「土と生命」【ブルーバックスQ&A】
Failed to add items
Sorry, we are unable to add the item because your shopping cart is already at capacity.
Add to basket failed.
Please try again later
Add to Wish List failed.
Please try again later
Remove from Wish List failed.
Please try again later
Follow podcast failed
Unfollow podcast failed
-
Narrated by:
-
By:
About this listen
第一線で活躍する科学者が「みんなのギモン」に答えます!
【INDEX】
00:12 土の研究を始めたきっかけは?
00:42 「土の世界地図」のつくりかた
01:37 庭の雑草に悩んでいます…
02:57 整備された畑にはなぜ草が生えないの?
03:47 土のスペシャリストが考える「埋葬」
04:29 「カーボンニュートラル」について
06:44 「プラスチックを分解する細菌」がいるって本当?
08:00 藤井一至さんの読書術
08:58 土の研究者を育んだ「初恋」
09:59 オススメの農法はある?
10:45 人類絶滅後、「土と生命」はどうなる?
12:31 太陽光発電は環境にどう影響する?
【ゲスト紹介】
藤井 一至(土の研究者)
1981年富山県生まれ。京都大学農学研究科博士課程修了。博士(農学)。カナダ極北の永久凍土からインドネシアの熱帯雨林までスコップ片手に世界、日本の各地を飛び回る。国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所 主任研究員などを経て、2025年3月より福島国際研究教育機構 土壌ホメオスタシス研究ユニット ユニットリーダー。
著書:『土と生命の46億年史』(講談社ブルーバックス)
↓↓↓書籍の詳しい紹介はこちらのリンクより↓↓↓
https://gendai.media/list/books/bluebacks/9784065378380
【スタッフ】
製作総指揮:赤井麻衣子
【BLUEBACKS公式ウェブサイト】
https://gendai.media/bluebacks
No reviews yet
In the spirit of reconciliation, Audible acknowledges the Traditional Custodians of country throughout Australia and their connections to land, sea and community. We pay our respect to their elders past and present and extend that respect to all Aboriginal and Torres Strait Islander peoples today.