第4回 インパクト投資とは?ESGとの違いや日本の市場規模を専門家に聞く【ゲスト小崎亜依子さん】
Failed to add items
Sorry, we are unable to add the item because your shopping cart is already at capacity.
Add to basket failed.
Please try again later
Add to Wish List failed.
Please try again later
Remove from Wish List failed.
Please try again later
Follow podcast failed
Unfollow podcast failed
-
Narrated by:
-
By:
About this listen
第4回目のゲストには、KSI.発起人の1人で、現在は一般社団法人日本民間公益活動連携機構(JANPIA)で出資事業部長をされている小崎 亜依子さんをお招きして、インパクト投資について伺いました。昨年、厚生労働省が私たちの年金基金をインパクト投資に当てられるようにする方針を発表し、大きな注目を集めました。インパクト投資とは何なのか、日本におけるインパクト投資のトレンドや課題、今後の可能性についてお聞きしました。
小崎さんがご紹介されていたJANPIAさんのnoteはこちらです。
JANPIA出資事業部note | インパクト投資の世界を広げる
▶︎番組へのご意見・ご感想をお寄せください。アンケートフォーム(Googleフォーム)
ゲストプロフィール
小崎亜依子/ESG投資のプロフェッショナルとして、2007年より日本総合研究所において、企業のESG側面の分析手法を開発し、金融機関等のESG投資戦略や商品開発を支援。2015年よりスタートアップ企業において、新しい働き方に関する事業開発を行うとともに、女性を中心とした100名以上のキャリア開発を支援。2020年から2022年まで、金融庁においてサステナブルファイナンス専門チームの立ち上げや関連政策の策定支援に携わる。現在は独立した立場でサステナブルファイナンス・事業創出等の複数のプロジェクトを支援。ピッツバーグ大学公共政策国際関係大学院・修士課程修了、慶應義塾大学総合政策学部卒。公益社団法人 日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
鎌倉サステナビリティ研究所(KSI.)
サステナビリティや気候変動問題の解決に特化した求人情報プラットフォーム・Hoopus.(フーパス)へのご登録はこちらから
No reviews yet
In the spirit of reconciliation, Audible acknowledges the Traditional Custodians of country throughout Australia and their connections to land, sea and community. We pay our respect to their elders past and present and extend that respect to all Aboriginal and Torres Strait Islander peoples today.