#18 オープンなシューズラックの謎と、初めての設計事例「アーチの家」 cover art

#18 オープンなシューズラックの謎と、初めての設計事例「アーチの家」

#18 オープンなシューズラックの謎と、初めての設計事例「アーチの家」

Listen for free

View show details

About this listen

今回はリスナーさんから届いた、我が家のシューズラックについての質問と、さきが初めて設計を手掛けた「アーチの家」のことを取り上げます。

海外と日本の玄関収納の違いや、オープンラックにしている意外な理由、そして初めての設計で生まれたアーチデザインの裏話まで。



▼こんな話をしています

  • シューズラック問題

◦海外に玄関収納が少ない理由と、日本で独自に発展してきた背景

◦オープンラックが多いのは「安いから」?大工仕事と家具造作のちがい

◦最近は扉付き収納が増えてきているデザイントレンドと、次の自宅での計画

  • 初めての設計事例「アーチの家」

◦「低い梁」をきっかけに生まれた“洞窟っぽい”デザイン

◦各所のこだわり

▪アーチ天井でつくる守られるような寝室

▪パイン材の床で全体を引き締める工夫

▪リブ面材と奥行き調整で苦労したCD収納

▪IKEAベース+造作のキッチン

▪アーチ内に隠した洗濯機置き場

▪丸い角やRのかまちなど、可愛さと実用性を兼ねた細部

◦デザインを描くだけでなく、施工の工夫で形になっていく過程

  • 次の家の話もちょっとだけ

◦解体が終わった現場で、またもや低すぎる梁と格闘中

---

■早のnoteメンバーシップ


▼「海外みたいな部屋」をつくる、早[SAKI]のアトリエ

インテリアづくりのノウハウやリノベの仕事の裏側、このポッドキャスト番組の書き起こしや日記など、週1回程度コンテンツをお届けします。

このポッドキャストを応援してくださる方もぜひご加入いただければ嬉しいです!


今回話した施工事例について、noteメンバーシップで詳しく解説している記事はこちら

リノベ設計士に転職後、初めてデザインしたリノベーション部屋が完成しました!


---


早の単著⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠『カラフル&モダンポップ 海外みたいにセンスのある部屋のつくり方』(大和出版)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


ご質問やリクエスト、感想はマシュマロまで。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://marshmallow-qa.com/sakihaya515?utm_medium=url_text&utm_source=promotion⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


Xアカウント

早[SAKI]:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/sakihaya515⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

みね: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/minesweeper96⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

ハッシュタグ 「#みねさき家」でポストしていただければ見に行きます


Instagramアカウント

早[SAKI]:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sakihaya515/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


感想コメントやレビュー、フォローもよろしくお願いします!

No reviews yet
In the spirit of reconciliation, Audible acknowledges the Traditional Custodians of country throughout Australia and their connections to land, sea and community. We pay our respect to their elders past and present and extend that respect to all Aboriginal and Torres Strait Islander peoples today.