Episodes

  • 2025.7.6「ゲスト 竹本咲寿太夫さん 夏休み文楽特別公演」
    Jul 6 2025

    2025大阪・関西万博開催記念 夏休み文楽特別公演

    7月19日(土)~8月12日(火)


    第1部 【親子劇場】午前11時開演

     西遊記《完結篇》(さいゆうき かんけつへん)

     流沙川の段


    第2部 【名作劇場】午後1時30分開演

     谷嫰軍記(いちのたにふたばぐんき)

     熊谷桜の段

     熊谷陣屋の段


     桂川連理柵(かつらがわれんりのしがらみ)

     六角堂の段

     帯屋の段

     道行朧の桂川


    第3部 【サマーレイトショー】午後6時15分開演

     Welcome to BUNRAKU!

     伊勢音頭恋寝刃(いせおんどこいのねたば)

     古市油屋の段

     奥庭十人斬りの段


    二代目山村若=振付

    小鍛冶(こかじ)

    Show More Show Less
    14 mins
  • 2025.6.29「六甲高山植物園までドライブしたのですが・・・」
    Jun 29 2025

    六甲高山植物園へ、「ヒマラヤの青いケシ」を見に行きました!


    先輩の車に乗せてもらって行きましたが、ものすごくお天気が悪かった。

    霧が出て、周りの景色は見渡すことが出来ません。

    でも意外や意外、今まで見たことの無い景色が広がります。

    すごく幻想的で、良かったです~

    エーデルワイス・幻の紫陽花「シチダンカ」なども見ることが出来ました!


    Show More Show Less
    14 mins
  • 2025.6.22「ゲスト 竹本咲寿太夫さん 「枝咲」の会」
    Jun 22 2025

    竹本咲寿太夫・桂小留 上方芸能研鑽会「枝咲」の会


    日時・6/28(土)14時開演  会場・扇町ミュージアムキューブ

    予約3000円(当日3500円) U25・1500円


    落語「たちぎれ線香」 桂小留

    素浄瑠璃 絵本太功記「尼が崎の段」 竹本咲寿太夫  

    鶴澤清志郎(特別出演)


    文楽公演に関するお得な情報も!

    Show More Show Less
    14 mins
  • 2025.6.15「傘の季節到来。いろんな傘のご紹介」
    Jun 15 2025

    日本人が持っている傘の平均本数は、4.2本。

    最近は、晴雨兼用の傘が人気!

    髙岡さんは、ビニール傘はあまり買わないそうで、

    軽い傘がお好きだそうです☂

    そんな傘のお話です

    Show More Show Less
    14 mins
  • 2025.6.8「あじさいを見に、花の寺 三室戸寺へ」
    Jun 8 2025

    花の寺として知られる、京都府宇治市の三室戸寺。

    庭園には、青や紫、白色の西洋アジサイやガクアジサイなどが

    約50種、約2万株が植えられています。

    あじさいの散策道の沿って見学できます!


    【あじさい園の開園】

    期間:令和7年5月31日(土)~7月6日(日)

    時間:8時30分~15時40分 (16時30分には下山していただきます)

    拝観料:大人1,000円 小人500円

    Show More Show Less
    14 mins
  • 2025.6.1「大阪・奈良・京都 各地で国宝展 開催中!」
    Jun 1 2025

    今、絶対行くべき! 各地で開催中の国宝展

    大阪市立美術館 リニューアル記念特別展「日本国宝展」

    奈良国立博物館 「超国宝-祈りのかがやき-」

    京都国立博物館・平成知新館 「特別展 日本、美のるつぼ-異文化交流の軌跡-」

    どれに行こうか迷いますね~


    Show More Show Less
    14 mins
  • 2025.5.25「大阪・関西万博ではなく、大好きな万博記念公園へ」
    May 25 2025

    1970年、小2の時に見た「日本万国博覧会」。

    太陽の塔はすごい!

    大屋根を突き破っていましたから・・・

    黄金の顔も見学できる「EXPO’70パビリオン」は、

    万博記念公園内にあります。

    ぜひお出かけくださいね!

    Show More Show Less
    14 mins
  • 2025.5.18「奈良・談山神社の青もみじは最高」
    May 18 2025

    藤原鎌足公と中大兄皇子が、国家改新の密談を交わしたことから、

    「談い(かたらい)山」と呼ばれています。

    十三重塔(重要文化財)は、藤原鎌足を弔うために建立した談山神社の

    シンボルで、高さは17m。

    室町時代に再建されたもので、木造十三重塔としては世界唯一です。

    その周りに、素晴らしい光り輝く新緑の世界は拡がります!

    めはり寿司もおすすめです~


    Show More Show Less
    14 mins