医学史のロマンを語るラジオ 医史らじ cover art

医学史のロマンを語るラジオ 医史らじ

医学史のロマンを語るラジオ 医史らじ

By: 中村澪奈
Listen for free

About this listen

医学・医療の歴史に魅せられてしまった会社員 中村が、人に共有したいエピソードを一人で語る番組です。人類の努力と闘いの歴史に関心を持っていただくきっかけになれば本望。 あくまで一介の歴史好きの雑談であり、専門家による解説ではないこと、ご承知おきいただければ幸いです。更新は不定期。滑舌は要努力。 BGM : MusMus様中村澪奈 World
Episodes
  • #030 麻酔の世界史 ~痛みを取り除く技について~(前編)
    Oct 11 2025

    10月13日は麻酔の日。

    人々の痛みを取り除き、治療を可能にする技の歴史を辿ります。


    ※訂正※

    11:40~11:53「モートンは特許を取れなかった」と述べていますが、当初はレテオンの正体を隠し、英国正式特許を取得しています。しかし、その後暴露され、実際には権利行使できませんでした。


    【参考文献】

    /ギル・ポール(2016)『50の事物で知る図説医学の歴史』原書房

    /坂井 建雄(2019)『図説 医学の歴史』医学書院

    /麻酔博物館(2025時点)

    Show More Show Less
    17 mins
  • #029 近況報告
    Aug 16 2025

    大変ご無沙汰しております。医史らじの中村です。

    2025年8月にして今年最初の投稿は、医学史の話はお休みし、私自身の近況と、今後の発信についてお話しします。
    昨年から始めた二足の草鞋を履いた生活の中で感じたことや、「医史らじ」をこれからどのように続けていくか。
    長く聴いてくださっている方にも、最近聴き始めてくださった方にも、一度聞いていただければ幸いです。


    Show More Show Less
    13 mins
  • #028 女医師と堕胎禁止令 ~需要と供給と仁術~
    Dec 31 2024

    堕胎が「必要悪」として認識されていた江戸時代。なぜ幕府はそれを禁止したのか。

    中條流、女医師、そして賀川流産科。その違いを読み解きながら、堕胎禁止令に見る江戸社会の息遣いを考察します。


    医学と倫理が交錯する幕末を生きた人々の選択に思いを馳せよう。



    【参考文献】

    /『日本国語大辞典 第二版』小学館、2007年

    /内野花(2009)「近世大坂における回生術と産科学」『日本医史学雑誌』日本医史学会,第55巻,pp31-42

    /落合恵美子編(2006)『徳川日本のライフコース : 歴史人口学との対話』,ミネルヴァ書房,pp29-59

    /沢山美果子(1995)『出産と身体の近世』勁草書房

    /東京大学史料編纂所編(1959)『大日本近世史料 市中取締類集一 市中取締之部一』、東京大学出版会

    /日置英剛(2010)『新国史大年表 第5巻2 1716~1852』、国書刊行会

    /松崎憲三(2000)「堕胎(中絶)・間引きに見る生命観と倫理観 : その民俗文化史的考察」『日本常民文化紀要』成城大学,21号,pp119-175.

    Show More Show Less
    14 mins
No reviews yet
In the spirit of reconciliation, Audible acknowledges the Traditional Custodians of country throughout Australia and their connections to land, sea and community. We pay our respect to their elders past and present and extend that respect to all Aboriginal and Torres Strait Islander peoples today.