一緒に住んだら、もう家族 ~「子どもの村」の一軒家~ cover art

一緒に住んだら、もう家族 ~「子どもの村」の一軒家~

一緒に住んだら、もう家族 ~「子どもの村」の一軒家~

Listen for free

View show details

About this listen

福岡市にある「子どもの村」は、実の親と住めない事情を持つ子供が、住み込みの里親と一緒に暮らしている。実の親にお返しするため育てる里親だが、次第に離れがたい情も湧いて…。里親3人の「子育て」を取材した。 番組詳細 親の病気や育児ネグレクト、虐待など、様々な理由で親元を離れ「社会的養護」下で暮らす子供がいる。児童養護施設や乳児院のほか、一般の里親家庭に引き取られる子たちだ。その数は4万人あまり。だが、30年間ほとんど変わっていない。受け入れ施設には定員があるからだ。児童虐待は、報告されているだけで、毎年20万件を超す。子供を受け入れるには、里親を増やすしかない。 「子どもの村福岡」では、計11人の子供が3人の里親に育てられている。「村」は一般の里親家庭とは違い、3軒の家に里親に住み込んでもらい、子供を育ててもらう。子供に様々な事情があるため、「村」はテレビの取材を受けていない。顔が映せないからだ。このため、あえてラジオドキュメンタリーという形を取り、取材することにした。 3人の里親は、それぞれ個性的だ。子供をちょっと甘やかし気味な45歳男性。しっかり怒りながら、実家の助けも借りて育てる37歳女性。プライベートでは子育てを終え、「村」で再びの子育てに臨む54歳女性。子供への向き合い方は、三者三様だ。 一軒家で子供と暮らす里親は、なぜ「村」にやってきたのか。複雑な事情を抱える子供と、どうやって人間関係を築いていくのか。「村」では専門知識を持つスタッフが里親をサポートする。支援体制に助けられつつ、公私が入り交じりプライベートがのぞかれてしまう生活に悩む場面も。取材に率直な心情を明かす里親が、子育てに臨む真摯な姿勢からは、現代日本の子供が育つ環境が浮かび上がる。 放送日時RKBラジオドキュメンタリー 『一緒に住んだら、もう家族 ~「子どもの村」の一軒家~』 2025年1月2日(木) 21:50~22:50 出演者眞邉香代里、松島智子、田原正則、藤本正明、足立慎一 制作取材・構成・編集 荒木風花・神戸金史 整音・選曲・MA 大場敬一郎 制作 宮岡朋治 ナレーション あべやすみ 制作・著作 RKB毎日放送
No reviews yet
In the spirit of reconciliation, Audible acknowledges the Traditional Custodians of country throughout Australia and their connections to land, sea and community. We pay our respect to their elders past and present and extend that respect to all Aboriginal and Torres Strait Islander peoples today.