ヴァージル・アブローとフットボールの知られざる関係性 cover art

ヴァージル・アブローとフットボールの知られざる関係性

ヴァージル・アブローとフットボールの知られざる関係性

Listen for free

View show details

About this listen

パリのファッションウィークに合わせて開催された『VIRGIL ABLOH: THE CODES』に行ってきたKotaro。早逝してしまった偉大なデザイナーが遺したものと、知られざるフットボールへの深い愛を語る第5回。

エピソードの中で言及したクリエイティブ情報を、インスタグラムにも投稿しています。デザインを見ながら聴くと、さらに楽しめるので是非フォローを💪

THE "CREATIVE" UNITED | Instagram
https://www.instagram.com/the_creative_united/

-----

パリに行ってきた/ヴァージル・アブローの回顧展が素晴らしかった/"アーカイブ"がキーワード/観る人の情報量によって変わる展示物の意味/コーチェラのフランク・オーシャンのライブで登場したDJ機材に感動/パリ・サンジェルマンとのコラボユニフォーム/伝説のセレクトショップ・Colette(コレット)が復活/カニエとヴァージルの関係性/ASAP MOBとのプロジェクト「PYREX VISION」/現象をデザインする/建築の手法をファッションに持ち込む/Off-Whiteは白と黒のあいだにある/Got'em出来なかったナイキ"THE TEN"/アウトサイダーの視点を持ったデザイナー/現代アートに近いアプローチ/ジャック・デリダの脱構築との共通性/Purist(純粋主義者) vs Tourist(観光客)/手に届くアート作品を創ってきたヴァージル/IKEAのラグ欲しかった/"THE SCHOOL"/プロセスを公開する意味/建築家の谷尻誠さんと話したこと/3%ルール/Off-WhiteがACミランのオフのウェアをつくる/ガーナ移民だったヴァージル/パリの難民チームMelting Passesのユニフォームを制作/イリノイ工科大学でデザイン思考を学ぶ/マーケター、エディターと名乗る意味/対話集「ダイアローグ」から読み取れるもの/メインストリームを変えるというモチベーション/アウトサイダーであることの強み/インターネットがアウトサイダーだった時代/"QUESTION EVERYTHING"/資本主義にツンデレする/権威主義とストリートを横断する/アイデアやロジックを残したい/会場でサリバに遭遇/Skeptaとマーティン・ローズ/DIYワークショップも行ってきた

Hosted by
伊藤直樹 | https://www.instagram.com/naokiitoparty/
濱田小太郎 | https://www.instagram.com/kotaro_/

🏟️ご意見やご感想はコチラまで
creativeunited.fc@gmail.com
#思暴

No reviews yet
In the spirit of reconciliation, Audible acknowledges the Traditional Custodians of country throughout Australia and their connections to land, sea and community. We pay our respect to their elders past and present and extend that respect to all Aboriginal and Torres Strait Islander peoples today.