• みんなの円山動物園

  • By: TRIPLEONE
  • Podcast

みんなの円山動物園

By: TRIPLEONE
  • Summary

  • 1951年のこどもの日に開園し、多くの人に愛され続けている札幌市円山動物園のポッドキャスト番組です。 毎月ある動物にフューチャーし、動物の不思議や円山動物園での取り組みなどを飼育員さんにお話ししてもらいます!みんなで、動物博士になろう!
    TRIPLEONE
    Show More Show Less
activate_mytile_page_redirect_t1
Episodes
  • #152「ポッドキャストも教育活動?環境教育って何?」
    Apr 23 2025
    月に1度のシリーズ「知ってるようで知らない円山動物園の話」 3年間にわたりお送りしてきた「みんなの円山動物園」もひとまずは最終回! 今回は円山動物園が取り組む環境教育についてお話します。 環境教育と聞くとなんだか難しいお話に感じてしまいますが、実はとっても身近なことなんです。 これまで番組を通じてご紹介してきた動物たちの魅力をまずは知っていただくこと、 そしてその動物たちの生きる環境について考えること、 さらにその先に、動物たちを守るために一歩踏み出すこと。 そのひとつひとつが環境を守ることに繋がっていくんです。 そんなきっかけとして、今後もぜひ円山動物園に足を運んでみてください! またいつかお耳にかかりましょう! 保全・教育担当係長: 佐竹 輝洋 お相手:しろっぷ じゅんぺい
    Show More Show Less
    21 mins
  • #151「最近のホッキョクグマ館 」
    Apr 16 2025
    今月は「ホッキョクグマ」 この番組が始まった2022年から3年の間に、ホッキョクグマ館の環境も色々と変わっています。 最近の大きな変化と言えば、リラとの繁殖を目指して今年、 鹿児島市平川動物公園からオスの 「ライト」(11歳)がやってきたこと。 2頭のご対面はまだ先のお話ですが、もしかしたら今頃リラはライトの存在を感じて 匂いを嗅いでいるような動きをしているかもしれません。 そんな大きな変化から、レイアウト変更やガラスのちょっとした変化まで 最近のホッキョクグマ館の様子をお伝えします。 動物専門員:鳥居 佳子 お相手:しろっぷ じゅんぺい
    Show More Show Less
    19 mins
  • #150「野生のホッキョクグマってどう過ごしているの? 」
    Apr 9 2025
    今月は「ホッキョクグマ」 動物園で暮らすホッキョクグマと違い、北極圏に暮らす野生のホッキョクグマは年間を通して餌を食べられるという環境にはないんです。 春夏秋冬の野生のホッキョクグマの過ごし方や彼らが置かれている環境を知ることで、私たちが今できることについて考えるきっかけにしていただけたらと思います! 動物専門員:鳥居 佳子 お相手:しろっぷ じゅんぺい
    Show More Show Less
    12 mins

What listeners say about みんなの円山動物園

Average Customer Ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.

In the spirit of reconciliation, Audible acknowledges the Traditional Custodians of country throughout Australia and their connections to land, sea and community. We pay our respect to their elders past and present and extend that respect to all Aboriginal and Torres Strait Islander peoples today.