 
                京都大学人気講義の教授が教える 個別株の教科書
Failed to add items
Add to basket failed.
Add to Wish List failed.
Remove from Wish List failed.
Follow podcast failed
Unfollow podcast failed
Buy Now for $31.99
- 
    
        
 
	
Narrated by:
- 
    
    
                
 
よねざわ たかし
- 
    
        
 
	
By:
- 
    
    
                
 
川北 英隆
About this listen
iDeCo・NISAで投資信託を始めているものの、次のステップとして、「個別株」をやってみたい人、「個別株」に興味を持ち始めた人へ。
 
 個別株を長期保有・資産運用することは、自分の財布を豊かにするだけでなく、経済やビジネスの学びにもつながります。
 
 著者は、京都大学名誉教授の川北英隆氏。
 長らく日本生命の資産運用部門に携わり、取締役を経て学会に転じ、
 京都大学で証券投資を分析・研究しています。
 実践と理論を知る著者による株式投資の本質論です。
 
 「個別株」の長期保有のメリットと基礎を
 図や表を用いてわかりやすく説明してくれる一冊です。
 
 <本文より抜粋>
 売買をなるべくせず、
 長期保有によって
 企業や経済成長の利益を享受することが
 株式投資の本質ーー。
 
 「短期売買」は企業が実らせる果実とは無関係のゼロサムのゲームである。
 「長期保有・資産運用型」は経済が成長する社会ではプラスサムであり、長期資産運用を目指した全員が利益を享受できる。
 長期資産運用はプラスサムであるから、株式に関する知識があまり高くないとか、時間がないといった個人にも向いている。
 
 「将来性があり、経営も優れていて素晴らしいのでは」と思う企業の株式を買い、
 その後は時たま株価や業績を見る程度であっても、
 長い時間が経過すれば、ずっしりと重い果実を得ている可能性が高い。
 これが筆者の60年にわたる株式市場との付き合いから得た結論である。
 
 株式投資(個別株)は、本質的に怖いものではない。
 株式投資で損することは当然あるが、変な「儲けたい」欲をもたなければ、大ケガとは無縁。
 株価の水準を心配する必要はあっても、過剰に心配するのは時間の無駄、チャンスを逃しかねない。
 少額で十分なので、まずはスタートすることが大切。
 その際は「アメリカ株」からがおすすめ(詳しくは本文を参照)。
 本当の株式投資は副業の一種。自分の好きな仕事をしながら、趣味を楽しみながら、
 ついでに株式投資を楽しみ、素晴らしい企業の成長の果実を分けてもらうことだ。
 
 本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。
 
            
         
    
                                                
                                            
                                        
                                    
                            
                            
                        
                    